マックス=フィリップ・アッシェンブレンナー ディレクションMax-Philip Aschenbrenner Direction
演劇と舞台芸術は同じものではありません。19世紀に東ヨーロッパ全域に建てられたドイツのショーケース会場 — 単一の主体が演壇から一方的に説教するために設計された枠組 — は、演劇に関する幻想を霧散させ、それが国民国家の拡大とその人種的アイデンティティ、個人主義、競争原理を正当化する、帝国の道具であったということを思い知らせてくれます。一方で舞台芸術は、忘れられた人々、抑圧された人々を受け入れもてなすことのできる、民主的織物の中心を成す要素です。去って久しい人々、そして未生の人々の魂。演劇はかつて貴族とブルジョワの特権でしたし、多くの場合今でもそうです。都市の外縁としての墓場から生まれた舞台芸術は、死者たち、汚れた者たち、道化たちを出会わせることができます。欲されなかった、しかし望まれていた、必要な悪。
パフォーマー、プログラマーとして、私は「東」と「南」で多くの仕事をし、こうした矛盾や限界と直面してきました。「アジア」や「西洋」という概念は、芸術と社会の脆い関係を考察するための尺度としては、不十分どころか危険でさえあります — 東アジアが国民国家とアイデンティタリアニズムの概念を、それがヨーロッパですでに大規模に崩壊しているというときになって初めて導入したというのは興味深い事実ではありますが。今日のアーティストたちは、ありがたいことに、タイムラインを虚構化したり、マップを描き直したり、ナラティヴを書き直したりすることで、これらの歪んだ概念に批判的意識を持って取り組んでいます。歴史は未来、芸術は異なる過去をもつ惑星。譲歩はない!
マックス=フィリップ・アッシェンブレンナー
(舞台芸術プレゼンター)
芸術との確執をテアター・デア・ヴェルト2010で開始、ルツェルンSüdpol芸術監督、ウィーン芸術週間プログラムチーム長として継続。近年では韓国・光州のアジアン・アーツ・シアターでドラマトゥルクを務める。ドラマトゥルク、パフォーマーとしてヴェガール・ヴィンゲやクリス・コンデックと協働、アムステルダムDAS Theatreで教鞭を取り、グローバリゼーションとの芸術的抗争としての国際的活動を追求する。
Theatre and performing arts are not the same. German showcase venues — frames for a singular subjectivity sermoning from a podium established all over Eastern Europe during the 19th century — demystify theatre as an imperial tool justifying the expansion of nation state and its virtues of racial identity, individualism and competition. Performing arts, however, is a central element of democratic fabrics, hosting and embracing the forgotten and repressed: the spirits of those long gone and those not yet born. Theatre was, and for big parts still is, exclusive to nobility and bourgeoisie. Deriving from outer city limit graveyards, performing arts enable the dead, the dirty and the buffoons to meet: a sphere of the unwanted, yet desired, the necessary evil.
As a performer and programmer I have been working extensively in the East and the South to confront myself with these contradictions and limitations: Asia alike the West are insufficient, even perilous criteria to reflect on the fragile balance of art and society. It’s interesting though, that East Asia implemented the concepts of nation state and identitarian civilisation only at a time when they already crumbled massively in Europe. Artists today are luckily tackling these distorted ideas with critical awareness, fictionalising timelines, redrawing the maps and rewriting narratives. History is future, art is a planet with a different past. We must insist!
Max-Philip Aschenbrenner
(Performing Arts Presenter)
Recently engaged as a dramaturge at Asian Arts Theatre in Gwangju, South Korea, Aschenbrenner started his personal dispute with the arts at the Theater der Welt 2010 and continued it as artistic director of Südpol Luzern and head of the programming team of Wiener Festwochen. He works as a dramaturg and performer with e.g. Vegard Vinge or Chris Kondek and teaches regularly at DAS Theatre in Amsterdam. He pursues his international work as an artistic confrontation with globalization, the market-driven process that he does not accept.
アジアン・アーティスト・インタビューAsian Artist Interview
グェン・トゥイ・ハン、ゴ・タィン・フーン、タイ・フォン[ホーチミン]、津野海太郎[埼玉]Nguyen Thuy Hang, Ngo Thanh Phuong, Tay Phong [Ho Chi Minh], Kaitaro Tsuno [Saitama]
- 2.10-18
群衆の音像(仮)The Sound and Vision of a Crowd (working title)
コンタクト・ゴンゾ featuring スカイチャーチ[大阪/マニラ]contact Gonzo featuring Skychurch [Osaka / Manila]
- 2.10-11
プログラミングのポリティクス:プラットフォームPolitics of Programming: Platforms
パネル1 – モビリティ、流通、酸素(シャンカル・ヴェンカテーシュワラン[ケーララ]、マーティン・デネワル[ハノーヴァー]) Panel 1 – Mobility, Currency and Oxygen (Sankar Venkateswaran [Kerala], Martine Dennewald [Hannover])
- 2.11
プログラミングのポリティクス:プレッシャーPolitics of Programming: Pressures
パネル2 – マレーシアとタイにおけるプレッシャーと矛盾(ワイラ・アマタタンマチャド[バンコク]、ナディーラ・ラジドゥ[クアラルンプール])Panel 2 – Pressures and Contradictions in Malaysia and Thailand (Wayla Amatathammachad [Bangkok], Nadhirah Razid [Kuala Lumpur])
- 2.11
プログラミングのポリティクス:パティシペーションPolitics of Programming: Participation
パネル3 – パーソナルからポリティカルへ:大衆の力(シモーナ・レヴィ[バルセロナ]、ウン・セクサン[クアラルンプール])Panel 3 – From the Personal to Political: Empowering the Public (Simona Levi [Barcelona], Ng Seksan [Kuala Lumpur])
- 2.11
パサ・パサPASÁ PASÂ
ライトニング・スタディーズ:圧迫・抗争・汚染翻訳センター(CTCCCs)[ケソン]Lightning Studies: Centre for the Translation of Constraints, Conflicts and Contaminations (CTCCCs) [Quezon City]
- 2.11-18
存在の耐えられない暗黒(ワーク・イン・プログレス)UnBearable Darkness (work-in-progress)
チョイ・カファイ[ベルリン/シンガポール]Choy Ka Fai [Berlin / Singapore]
- 2.12-13
BankART Studio NYK kawamata HallBankART Studio NYK kawamata Hall
ク・ジャヘ × シアター、ディフィニトリー[ソウル]Jahye Khoo × theater, definitely [Seoul]
- 2.13-14
急な坂ショーケースSteep Slope Showcase
オフィスマウンテン, 福留麻里, 橋本清, TOKYO ELECTROCK STAIRS (KENTARO!! / AYANO YOKOYAMA / MOTO TAKAHASHI), 範宙遊泳office mountain, Mari Fukutome, Kiyoshi Hashimoto, TOKYO ELECTROCK STAIRS (KENTARO!! / AYANO YOKOYAMA / MOTO TAKAHASHI), HANCHU-YUEI
- 2.14-15
共同製作のアイデア:TPAMディレクション 2018ディレクターからの呼びかけIdeas for Co-productions: Call from TPAM Direction 2018 Directors
ホセ・マセダ・プログラム(恩田晃)、Complete Futures of Malaysia(ジューン・タン)José Maceda Program (Aki Onda), Complete Futures of Malaysia (June Tan)
- 2.15
理論と実践をつなぐ:フェスティバルにおける言説プログラムとEASTAPの活動Interweaving Theory and Practice: Discursive Programs in Festivals and the Activity of EASTAP
クヌート・オーヴェ・アーンツェン、スヴェン・オーゲ・ビルケラン、ペア・アナニアセン、内野儀Knut Ove Arntzen, Sven Åge Birkeland, Per Ananiassen, Tadashi Uchino
- 2.16
1417年から陽気さを輸出し続けて:世界征服のための一理論Exporting Positive Disposition since 1417: A Theory for World Domination
ジェシカ・ザフラ + ラヤ・マーティン[マニラ]Jessica Zafra + Raya Martin [Manila]
- 2.16-17
アジアのダンスネットワークを強化するStrengthening Our Asian Network in Dance
ジャラ・アドルフス、アナ・CY・チャン、キャシー・ホン、小野晋司、フェイス・タンJala Adolphus, Anna CY Chan, Kathy Hong, Shinji Ono, Faith Tan
- 2.17
Creators’ Cradle Circuit — あるアイデアとしてCreators’ Cradle Circuit — An Idea
スカール・プトゥリ・ハンダヤニ、ソー・チョン・ホン、松本千鶴、フィー・フィー・アイン・グエン、アンドレイ・ニコライ・パミントゥアン、椙山由香、ポーンチットラー・ウォンシーサワット、山﨑健太Sekar Putri Handayani, Soh Chong Hong, Chizuru Matsumoto, Phi Phi Anh Nguyen, Andrei Nikolai Pamintuan, Yuka Sugiyama, Pornjittra Vongsrisawat, Kenta Yamazaki
- 2.17
ヨコハマアートサイト「アートサイトラウンジ vol.17~まちとアートの仲人たち」Yokohama Artsite “Artsite Lounge vol.17 — Matchmakers Between the City and Art”
石神夏希、宮永琢生、宮武亜季、横井貴子Natsuki Ishigami, Takuo Miyanaga, Aki Miyatake, Takako Yokoi
- 2.18
ダンス30s!!! シアターコレクション|A. 大山曼陀羅−オオヤマンダラ− 〜東京バージョン〜|B. f(○岩淵貞太 ●入手杏奈)Dance 30s!!! Theatre collection | A. ohyaMANDALA | B. f (○Teita Iwabuchi ●Anna Irite)
プロジェクト大山, MOKKProject Oh! YAMA, MOKK
- 2.1-11 / 15-18
2030世界漂流2030 WORLD DRIFTING
Super Theater 小池博史ブリッジプロジェクトSuper Theater Hiroshi Koike Bridge Project
- 2.3-12
STスポットセレクション|A.『隙間を埋めるのにブロッコリーを使うまで』|B.『毛美子不毛話』|C.『妖精の問題』ST Spot Selection | A. “Steps to find use of broccoli for filling the gap” | B. “Favonia’s Fruitless Fable” | C. “The Question of Faeries”
福留麻里×村社祐太朗、Q Mari Fukutome × Yutaro Murakoso, Q
- 2.9-12 / 14-18
blanClass Anthology #3|A.『ゴースト ライター』|B. 『予兆 名絵画探偵 3』|C. 『Post Future Perfect(未来完了以後)』blanClass Anthology #3 | A. “The Ghost Writer” | B. “Presage - Great Painting Detective - episode Ⅲ” | C. “Post Future Perfect”
高山玲子, Whales + けのび, 前後(高嶋晋一 + No Collective + 神村恵)Reiko Takayama, Whales + Kenobi, Zen-go (Shinichi Takashima + No Collective + Megumi Kamimura)
- 2.10-11 / 13-14 / 17
日置あつしソロダイジェスト『ボンバスティカ-bombástica-』『彼岸の桜』『極楽鳥の森』共同制作マルセロ・エヴェリンAtsushi Heki Solo Dance "BOMBSHELL - bombástica -", "Higan no Sakura" and "Bird of Paradise" co-creation with Marcelo Evelin / Demolition Incorporada
日置あつし/プロダクション航路延長Atsushi Heki / Production Koroencyo
- 2.10-13
A. 髙見澤文雄《柵を越えた羊の数》(1974年)再制作|B. 「日本美術サウンドアーカイヴ」プレゼンテーションA. Fumio Takamizawa, “Number of Sheep Who Jumped over the Fence” (1974) Reproduction | B. The Presentation of the Japanese Art Sound Archive
日本美術サウンドアーカイヴJapanese Art Sound Archive
- 2.11 / 13-17
大城真&川口貴大によるデュオパフォーマンス/インスタレーションMakoto Oshiro and Takahiro Kawaguchi DUO Performance / Installation
大城真/川口貴大Makoto Oshiro and Takahiro Kawaguchi
- 2.11
Hong Kong Wave: Beat The Tiger TonightHong Kong Wave: Beat The Tiger Tonight
Hugh Cho / TS StudioHugh Cho / TS Studio
- 2.12-14
冬の夜ひとりの従業員がIf on a Winter's Night an Employee
Against Again Troupe|Tao CHIANG + Yen-Ting TSENG (Kappa)|HUANG Ding-YunAgainst Again Troupe|Tao CHIANG + Yen-Ting TSENG (Kappa)|HUANG Ding-Yun
- 2.12-15
Theatre of LightTheatre of Light
Daniel Belton and Good Company ArtsDaniel Belton and Good Company Arts
- 2.14
急な坂ショーケースSteep Slope Showcase
オフィスマウンテン, 福留麻里, 橋本清, TOKYO ELECTROCK STAIRS (KENTARO!! / AYANO YOKOYAMA / MOTO TAKAHASHI), 範宙遊泳office mountain, Mari Fukutome, Kiyoshi Hashimoto, TOKYO ELECTROCK STAIRS (KENTARO!! / AYANO YOKOYAMA / MOTO TAKAHASHI), HANCHU-YUEI
- 2.14-15
作曲作品に向き合う日本の即興音楽シーンの現在Japan's improvised music scene today - taking on composed music
浦裕幸 + 金沢健一 + 井上郷子、Suidobashi Chamber EnsembleHiroyuki Ura + Kenichi Kanazawa + Satoko Inoue, Suidobashi Chamber Ensemble
- 2.14
インテグレイテッド・ダンス・カンパニー響-Kyo 第5回公演 オープンリハーサル(平原慎太郎)Open Rehearsal for the 5th Performance by Integrated Dance Company Kyo (Choreographer: Shintaro Hirahara)
インテグレイテッド・ダンス・カンパニー響-KyoIntegrated Dance Company Kyo
- 2.14
Synesensory Embodiment Project ワークインプログレス公演Synesensory Embodiment Project, Work in Progress Performance
梅田宏明 × 東京藝術大学Hiroaki Umeda × Tokyo University of the Arts
- 2.15-16
横浜ダンスコレクション 2018|A.『Parade for the End of the World』|B.『三部作』Yokohama Dance Collection 2018 | A. "Parade for the End of the World" | B. "Trilogy"
ジェレミー・ベランガール|渋谷慶一郎|ジュスティーヌ・エマール, 寺田みさこJérémie Bélingard | Keiichiro Shibuya | Justine Emard, Misako Terada
- 2.15-18
ESPERANTO / IN THE RANGE OF A WAVEESPERANTO / IN THE RANGE OF A WAVE
Gwen Rakotovao + Rafael Alvarez / BODYBUILDERSGwen Rakotovao + Rafael Alvarez / BODYBUILDERS
- 2.16
A. My Tyl, Mytyl ― 舞・散/満|B. Heed my plea ー 駈込み訴えA. My Tyl, Mytyl | B. Heed my plea
カワサキアリスKAWASAKI ALICE
- 2.16-17
A. Picturesque 2.0 | B. Made in Macau 2.0A. Picturesque 2.0 | B. Made in Macau 2.0
Water Singers & Rolling Puppets Alternative TheatreWater Singers & Rolling Puppets Alternative Theatre
- 2.16-18
「Q → P」(クーの不可逆反応にローは目覚める)「Q → P」 P awakens to irreversible reaction of Q
村山公一/パッチワークスkouichi murayama / patchworks
- 2.17
Niwa-Gardd-GardenNiwa-Gardd-Garden
国際ダンス交流プロジェクト〈Odori-Dawns-Dance〉Interational Dance Dialogue Project 〈Odori-Dawns-Dance〉
- 2.17-18