BankART Studio NYK 2FBankART Studio NYK 2F
〒231-0002 横浜市中区海岸通3-9Map3-9 Kaigan-dori, Naka-ku, Yokohama 231-0002Map

2.13 Tue10:00–15:30

 *終了後、CINARS(カナダ/ケベック)によるレセプションあり。

2.14 Wed10:00–15:30

 *終了後、ONDAによるレセプションあり。

2.13 Tue10:00–15:30

 *A reception by CINARS (Canada / Quebec) follows.

2.14 Wed10:00–15:30

 *A reception by ONDA follows.

参加条件TPAM参加登録

ホスト登録(テーブル)¥4,000

ホスト登録(ルーム)¥17,000

ホスト登録(サロン)¥7,500(通訳無)

ホスト登録(サロン)¥15,000(通訳有)

ゲスト参加¥0

RequirementTPAM registration

Host registration (Table)¥4,000

Host registration (Room)¥17,000

Host registration (Salon)¥15,000 with Japanese-English interpretator

Host registration (Salon)¥7,500 without Japanese-English interpretator

Participation as a guest¥0

自由にテーマを設定し、TPAM参加者を対象に、少人数のカジュアルなミーティングを主催することができるプログラム。これまでに提案されたテーマは、作品やプロジェクトの紹介から舞台芸術をめぐる諸問題の議論まで様々です。ミーティングを主催するには、TPAM参加登録料に加え、別途ホスト登録料が必要です。ミーティングへのゲスト参加はご予約不要、料金はかかりません。

「テーブル」はゲスト12名程度までの少人数ミーティングで、双方向的なやりとりが可能です。「ルーム」は映像設備・日英逐次通訳が付属し、30名まで参加できる、プレゼンテーションに最適な場です。

この度新たに「サロン」というスペースを新設しました。「ルーム」同様映像設備が付属し、24名まで参加可能で、日英逐次通訳の有無をお選びいただける空間です。
 

ホスト登録締切:2018年1月15日(月)

TPAM registrants are invited to propose a theme and host an informal meeting with other participants of TPAM. Diverse themes ranging from the promotion of one’s own productions and projects to discussion on issues around performing arts have been proposed. An additional registration fee is required to host a meeting. Participation in the meetings as a guest is free of charge and doesn’t require reservation.

“Table” is for a small, intimate meeting and discussion with up to 12 guests. “Room” is with video equipment and a Japanese-English interpreter. For presentation to up to 30 people.

A new space “Salon” has been added. It accommodates up to 24 participants and comes with video equipment as “Room” does, and Japanese-English consecutive interpretation is available.

Host registration deadline: Monday January 15, 2018

グループ・ミーティング テーマ一覧Group Meeting Themes

2月13日(火)2/13 Tue

10:00-10:30

テーマTheme ホスト名Host
[テーブル] クロアチア/日本 国際共同制作の実例と展望[Table] Artistic Challenges of Collaboration between Croatia and Japan ズヴォニミール・ドブロヴィッチ(ドミノ ディレクター)、川口隆夫(ダンサー/パフォーマー) 、中島那奈子(ダンス・ドラマトゥルク)Zvonimir Dobrovic (Artistic Director, Domino), Takao Kawaguchi (Dancer / Performer), Nanako Nakajima (Dance Dramaturg)
[テーブル] アジアのネットワーク/プラットフォームとの連携について[Table] On Cooperation with Asian Networks / Platforms 齋藤啓(ON-PAM 舞台芸術制作者オープンネットワーク 理事)Kei Saito (Board Member, ON-PAM – Open Network for Performing Arts Management)
[ルーム] 東京芸術劇場のあらましと今後のヴィジョンについて[Room] Tokyo Metropolitan Theatre, Who We Are & Our Future Vision 前田圭蔵(東京芸術劇場 事業企画課 広報営業係長)Keizo Maeda (Communication Director, Program & Planning, The Tokyo Metropolitan Theatre)
[テーブル] 映画と演劇の関係[Table] The Relationship between Cinema and Theatre Kristina Matvienko(Electrotheatre Stanislavsky 演劇批評家/リサーチャー)、Pahng Haejin(批評家)Kristina Matvienko (Theatre Critic / Researcher, Electrotheatre Stanislavsky), Pahng Haejin (Critic)
[テーブル] アジアのフリンジについて[Table] Fringe Festivals in Asia 眞鍋隼介(国際舞台芸術ミーティング in 横浜 TPAMフリンジ コーディネーター)、アンドレイ・ニコライ・パミントゥアン(Fringe Manila ディレクター/設立者)、新田幸生(台北フリンジ 元プロジェクトマネージャー)Shunsuke Manabe (TPAM Fringe Coordinator, Performing Arts Meeting in Yokohama Secretariat), Andrei Nikolai Pamintuan (Festival Director and Founder, Fringe Manila), Yukio Nitta (Ex-Project Manager, Taipei Fringe Festival)
[サロン] アジア女性舞台芸術会議(亜女会)[Salon] Ajokai Chronicle Project 羊屋白玉(アジア女性舞台芸術会議[亜女会] 代表/指輪ホテル 芸術監督)、前田愛実(亜女会 クロニクルプロジェクト・リーダー/劇評ライター/ダンス企画おやつテーブル 主宰)Shirotama Hitsujiya (Founding Member, Asian Women Performing Arts Collective [Ajokai] / Artistic Director, Yubiwa Hotel), Manami Maeda (Chronicle Project Leader, Ajokai / Theatre Review Writer / Leader, dance company Oyatsu Table)

10:40-11:10

テーマTheme ホスト名Host
[ルーム] 杉原邦生の仕事について[Room] About the Work of Kunio Sugihara 小林みほ(KUNIO プロデューサー・マネージャー)Miho Kobayashi (Producer / Manager, KUNIO)
[テーブル] クラウドファンディング活用法を知る[Table] Learning about How to Make Use of Cloud Funding 夏川優梨(READYFOR株式会社) Yuuri Natsukawa (READYFOR INC.)
[テーブル] 舞台芸術プロダクションのリサーチの重要性とパブリックアートスペースの運営について[Table] The Importance of Research on Performing Arts Production and Management of Public and Art Space スカール・プトゥリ・ハンダヤニ(Rumah Banjarsari インディペンデント・プロデューサー)Sekar Putri Handayani (Independent Producer, Rumah Banjarsari)
[テーブル] 北アイルランド:紛争後の社会における演劇とダンス[Table] Northern Ireland: Theatre and Dance in Post-conflict Societies サイモン・マギル(MACベルファスト)、リチャード・ウェイクリー(ベルファスト・インターナショナル・アーツ・フェスティバル)Simon Magill (Creative Director, The MAC Belfast), Richard Wakely (Artistic Director & Chief Executive, Belfast International Arts Festival)
[サロン] MAMONAHI Improve Immersive Thetre Dance Communication Project (Body + Live Music)[Salon] MAMONAHI Improve Immersive Thetre Dance Communication Project (Body + Live Music) マルティーナ・モロッキ(MAMONAHI THEATRE DANCE COMPANY)Martina Morrocchi (MAMONAHI THEATRE DANCE COMPANY)
[テーブル] 演劇クエストの野望[Table] The Ambition of ENGEKI QUEST 藤原ちから(アーティスト/BricolaQ)Chikara Fujiwara(Artist / BricolaQ)

11:20-11:50

テーマTheme ホスト名Host
[サロン] 横浜で生まれた民間のアートスペース『The CAVE』の紹介[Salon] Introducing “The CAVE,” a New Privately-Managed Art Space in Yokohama 石神夏希(The CAVE 共同ディレクター)、岩崎祐一郎(The CAVE 共同創立者)、伊藤大貴(The CAVE 共同創立者)Natsuki Ishigami (The CAVE, Co-director), Yuichiro Iwasaki (The CAVE, Co-founder), Hirotaka Ito (The CAVE, Co-founder)
[テーブル] 40歳以下のカルチュラルリーダー育成のための支援プログラムを始めます[Table] Launching a Support Program for Cultural Leaders in Age under 40 西山葉子(ようこ交流基金 理事長)Yoko Nishiyama (President, The Yoko Foundation)
[テーブル] バンコク国際舞台芸術ミーティング2018について[Table] Bangkok International Performing Arts Meeting 2018 クンタラ・チャイチャーン(バンコク国際舞台芸術ミーティング)Kuntara Chaicharn (Bangkok International Performing Arts Meeting)
[テーブル] 現前するサウンド:新しい演劇作品と演劇体験を作り出す[Table] Sounds in Presence: Shaping New Theatre Works and Experiences ホワーン・ウエン(NCAF 国際プロジェクトマネージャー)、ホワーン・スーノン(Against Again Troupe ディレクター)、ジアーン・タオ(音楽家/サウンドデザイン)Wen Huang (Manager of NCAF international project), Snow Huang (Director, Against Again Troupe), Tao Chiang (Musician / Sound Design)
[テーブル] Launchpad Fringe:新しいパフォーマンス・プラットフォーム[Table] Launchpad Fringe: A New Performance Platform アンドレイ・ニコライ・パミントゥアン(Manila Fringe Festival Inc. 設立者、フェスティバル・ディレクター/Pineapple Lab)Andrei Nikolai Pamintuan (Founder and Festival Director, Manila Fringe Festival Inc. / Pineapple Lab)
[ルーム] 横浜ダンスコレクション「若手振付家のための在日フランス大使館賞」受賞者報告会[Room] Report on the Recipients of the “French Embassy Prize for Young Choreographer” of Yokohama Dance Collection エマール・クロニエ(フランス国立ダンスセンター 副ディレクター)、小野晋司(横浜赤レンガ倉庫1号館 館長)Aymar Crosnier (Deputy director, Centre national de la danse), Shinji Ono (Director, Yokohama Red Brick Warehouse Number 1)

12:00-12:30

テーマTheme ホスト名Host
[テーブル] 40歳以下のカルチュラルリーダー育成のための支援プログラムを始めます[Table] Launching a Support Program for Cultural Leaders in Age under 40 西山葉子(ようこ交流基金 理事長)Yoko Nishiyama (President, The Yoko Foundation)
[テーブル] インドとインドネシアの支援団体[Table] Support Organizations in India and Indonesia Yola Yulfianti(ダンサー/振付家/Jakarta Arts Council ダンス部門委員)、Santhosh Manohar(Prakriti Foundation プログラム・コーディネーター)Yola Yulfianti (Dancer / Choreographer / Dance Committee, Jakarta Arts Council), Santhosh Manohar (Programme Coordinator, Prakriti Foundation)
[テーブル] 関係のパフォーマンス:観客を巻き込む[Table] Performing Relations: Engaging the Audience リヴァー・リン(インディペンデント・キュレーター)、ホワーン・ディーンユン(明日和合製作所 ディレクター)River Lin (Independent Curator), Ding-Yun Huang (Director, Co-coism)
[ルーム] 横浜ダンスコレクション「若手振付家のための在日フランス大使館賞」受賞者報告会[Room] Report on the Recipients of the “French Embassy Prize for Young Choreographer” of Yokohama Dance Collection エマール・クロニエ(フランス国立ダンスセンター 副ディレクター)、小野晋司(横浜赤レンガ倉庫1号館 館長)Aymar Crosnier (Deputy director, Centre national de la danse), Shinji Ono (Director, Yokohama Red Brick Warehouse Number 1)
[サロン] スイスとのコラボレーションについて[Salon] How to Collaborate with Switzerland フェリツィタス・アンマン(Pro Helvetia Swiss Arts Council)Felizitas Ammann (Pro Helvetia Swiss Arts Council)
[テーブル] Floating Bottle Projectのご紹介と関わりの可能性を開く[Table] Introducing Floating Bottle Project and Opening Up Possibilities for Cooperation 手塚夏子(ダンサー/振付家)Natsuko Tezuka (Dancer / Choreographer)

12:40-13:10

テーマTheme ホスト名Host
[サロン] ニュージーランドからの声:ニュージーランドのインディペンデント・プロデューサーと政府支援のプログラムのご紹介[Salon] Voices from New Zealand: An Introduction to Independent New Zealand Producers and Government-funded Programmes キャサリン・ジョージ(Creative New Zealand 国際担当シニアアドバイザー)Catherine George (Senior International Adviser, Creative New Zealand)
[テーブル] スコットランド:エジンバラ・フェスティバルとその先[Table] Scotland: The Edinburgh Festivals and Beyond カラム・スミス(ショールーム インディペンデント・プロデューサー)、湯浅真奈美(ブリティッシュ・カウンシル)Callum Smith (Independent Theatre Producer, Showroom), Manami Yuasa (Head of Arts, British Council Japan)
[テーブル] どのようにして持続可能なアート・プロジェクトを維持するか[Table] How to Maintain the Sustainable Art Projects リム・シェン・ミン(Caveena Solutions 創立者兼主任開発者)、Khon Sreyneang(New Cambodian Artists カンパニー・マネージャー)Lim Sheng Ming (Founder & Lead Developer, Caveena Solutions), Khon Sreyneang (Company Manager, New Cambodian Artists)
[テーブル] 東南が北東と出会う:東アジアのコラボレーションをつなぐハブ[Table] Southeast Meet Northeast: The Hub Connecting East Asia Collaborations ワーン・ヨンホン(牯嶺街小劇場[GLT] プロデューサー)、ホワーン・ウエン(NCAF 国際プロジェクトマネージャー)Yung-Hung Wang (Producer, Guling Street Avant-Garde Theatre [GLT]), Wen Huang (Manager of NCAF international project)
[ルーム] 高齢化社会における芸術文化の役割と高齢者の芸術参加について[Room] The Role and Opportunities for the Mature Artists within an Aging Population アネット・ダウンズ(Tasmania Performs)、請川幸子(彩の国さいたま芸術劇場)Annette Downs (Tasmania Performs), Sachiko Ukegawa (Saitama Arts Theater)
[テーブル] ケベック(カナダ)におけるコンテンポラリーダンスに関して[Table] Contemporary Dance in Quebec (Canada) ジル・ドレ(アート・サーキュレーション ディレクター)、マリー=アンドレ・グジョン(DLD ダニエル・レヴェイエ・ダンス ディレクター)Gilles Doré (Director, Art Circulation), Marie-Andrée Gougeon (Director, DLD Daniel Léveillé Danse)

13:20-13:50

テーマTheme ホスト名Host
[ルーム] 国際交流基金の助成・フェローシップの紹介[Room] Grant and Fellowship Programs of The Japan Foundation 平野正樹(国際交流基金 アジアセンター)、岩永絵美(国際交流基金 文化事業部)Masaki Hirano (Asia Center, Japan Foundation), Emi Iwanaga (Arts and Culture Department, Japan Foundation)
[テーブル] キャンピング・アジア2019:次世代のために[Table] Camping Asia 2019: For the Generation Next オースティン・ワン(台北パフォーミングアーツセンター ディレクター)、エマール・クロニエ(フランス国立ダンスセンター 副ディレクター)、リヴァー・リン(キャンピング・アジア 共同キュレーター)Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), Aymar Crosnier (Deputy Director, Centre National de la Danse), River Lin (Co-Curator, Camping Asia)
[サロン] ウェールズ:国際プログラムとコラボレーション・共同制作の可能性[Salon] Wales: International Programmes and Collaborative and Co-production Opportunities レベッカ・グールド(ブリティッシュ・カウンシル)、湯浅真奈美(ブリティッシュ・カウンシル)Rebecca Gould (Head of Arts, British Council Wales), Manami Yuasa (Head of Arts, British Council Japan)
[テーブル] 舞台芸術とメディア・ジェネレーション[Table] Performing Arts and Media Generation Lomorpich Rithy(Bonn Phum 創設者、フェスティバル・ディレクター)、Cao Minh Phuong(Lune Production マルチメディア・プロデューサー)Lomorpich Rithy (Founder & Festival Director, Bonn Phum), Cao Minh Phuong (Multimedia Producer, Lune Production)
[テーブル] ケベック(カナダ)のコンテンポラリーサーカスと、マルチ分野のアートに関して[Table] Contemporary Circus and Multidisciplinary Arts in Quebec (Canada) アラン・パレ(CINARS 代表取締役)、ジョン・ランバート(John Lambert & Assoc. Inc. 社長)Alain Paré (CEO, CINARS), John Lambert (President, John Lambert & Assoc. Inc.)
[テーブル] 都市の怪談:真夏の夜の語り[Table] The Ghost Story in the City: The Midsummer Night’s Chat チョン・ボユェン(シャインハウスシアター ディレクター)Po-Yuan Chung (Director, Shinehouse Theatre)

14:00-14:30

テーマTheme ホスト名Host
[サロン] オーストラリアで音楽を作る[Salon] Making Music in Australia ミカエラ・コヴェントリー(Speak Percussion プロデューサー)、ピーター・ナイト(Australian Art Orchestra 芸術監督)、マドレーヌ・フリン(Flynn and Humphreyアートプロジェクト 共同ディレクター)、ローズマリー・ハインド(オーストラリア・カウンシル・フォー・ジ・アーツ 国際展開マネージャー 北アジア担当)Michaela Coventry (Producer, Speak Percussion), Peter Knight (Artistic Director, Australian Art Orchestra), Madelaine Flynn (Co-Director, Flynn and Humphrey Art Projects), Rosemary Hinde (International Development Manger - North Asia, Australia Council for the Arts)
[テーブル] 台北・コペンハーゲン — 4D BOXパフォーマンスの国際共同製作のご紹介[Table] Taipei, Copenhagen — Introducing an International Co-production of 4D BOX Performance チョウ・トンイエン(Very Theatre ディレクター)Chou Tung-Yen (Director, Very Theatre)
[テーブル] 演劇的翻訳:翻訳の問題[Table] Theatrical Translation: Problems in Translating Sasapin Siriwanij(B-Floor Theatre 俳優/ダンサー/演出家/翻訳家/通訳)、Guelan Luarca(Tanghalang Ateneo 脚本家)Sasapin Siriwanij (Actor / Dancer / Director / Translator / Interpreter, B-Floor Theatre), Guelan Luarca (Writer, Tanghalang Ateneo)
[ルーム] ケベック(カナダ)の舞台芸術カンパニー紹介とレセプション[Room] Quebec Artistic Companies Pitch Session and Reception アラン・パレ(CINARS 代表取締役)、久山友紀(ケベック州政府在日事務所 文化・公的機関担当官)Alain Paré (CEO, CINARS), Yuki Kuyama (Cultural Attaché, Quebec Government Office in Tokyo)
[テーブル] 中国・杭州Xixi Arts Centerの紹介とツアー体験談(贅沢貧乏の場合)[Table] Introduction to Xixi Arts Center in Hangzhou, China and an Experience of a Tour (a case of ZEITAKU BINBOU) Maotian Xia(西溪天堂艺术中心 制作)、山田由梨(贅沢貧乏 劇作家/演出家/女優)Maotian Xia (Production Manager, Xixi Arts Center), Yuri Yamada (Playwright / Director / Actress, ZEITAKU BINBOU)
[テーブル] アーツカウンシル東京助成プログラムのご紹介[Table] Introduction to the Grant Programs of Arts Council Tokyo 佐藤道元、今野真理子(アーツカウンシル東京)Michimoto Satoh, Mariko Konno (Arts Council Tokyo)

14:40-15:10

テーマTheme ホスト名Host
[テーブル] 沖縄県那覇市「アトリエ銘苅ベース」のご紹介[Table] Introducing “Atelier Mekaru Base” in Naha, Okinawa 安和朝彦(おきなわ芸術文化の箱 理事)Tomohiko Awa (Director, Okinawa Art Culture Theater)
[サロン] 言葉を超えて:文化横断的な演劇のクリエーションにおける共通言語[Salon] Beyond Words: Finding a Common Language in Cross-cultural Theatre Creation アンドリュー・ウールナー(Yokohama Theatre Group 芸術監督)、タニア・コーク(tarinainanika 芸術監督)、巣山賢太郎(tarinainanika 共同ディレクター)Andrew Woolner (Artistic Director, Yokohama Theatre Group), Tania Coke (Artistic Director, tarinainanika), Kentaro Suyama (co-director, tarinainanika)
[テーブル] イヴォ・ディミチェフの作品について[Table] About the work of Ivo Dimchev イヴォ・ディミチェフ(アーティスト)、リュイ・シルヴェイラ(Something Great マネージャー)Ivo Dimchev (Artist), Rui Silveira (Something Great, Manager)
[ルーム] ケベック(カナダ)の舞台芸術カンパニー紹介とレセプション[Room] Quebec Artistic Companies Pitch Session and Reception アラン・パレ(CINARS 代表取締役)、久山友紀(ケベック州政府在日事務所 文化・公的機関担当官)Alain Paré (CEO, CINARS), Yuki Kuyama (Cultural Attaché, Quebec Government Office in Tokyo)
[テーブル] ウェールズ:舞台芸術におけるコラボレーション、共同制作、フェスティバルの可能性[Table] Wales: Current Opportunities in Performing Arts. Potential Collaborations, Co-productions and Festivals. カリー・シアレイ(ナショナル・シアター・ウェールズ)、ポール・ケインズ(ナショナル・ダンス・カンパニー・ウェールズ)、ハンナ・ファース(チャプター)Kully Thiarai (Artistic Director, National Theatre Wales), Paul Kaynes, (CEO, National Dance Company, Wales), Hannah Firth (Director of Visual Arts and Programme, Chapter)
[テーブル] 「東京文化プログラム助成」「Tokyo Tokyo FESTIVAL企画公募」[Table] “Tokyo Cultural Program Grant Programs” and “Tokyo Tokyo FESTIVAL Public Call for Project Proposals” 角南晴久(アーツカウンシル東京 オリンピック・パラリンピック文化戦略担当係長)Haruhisa Sunami (Olympic and Paralympic Cultural Strategy Manager, Arts Council Tokyo)

2月14日(水)2/14 Wed

10:00-10:30

テーマTheme ホスト名Host
[テーブル] 現代中国の問題の社会的・政治的文脈を表現する — パペット/オブジェクト・シアターのメタフォリカルな応用が開く可能性[Table] To Express Social and Political Context of Contemporary Chinese Issue — The Metaphorical Use of Puppet / Object Theatre Find Its Way ラム・テン・テン・テレザ(Rolling Puppet Alternative Theatre 芸術監督)Lam Teng Teng Teresa (Artistic Director, Rolling Puppet Alternative Theatre)
[テーブル] ポーランドの舞台芸術シーンに起きている新しい変化[Table] New Turn in Poland’s Performing Arts Scene アグニエシュカ・ソスノフスカ(Ujazdowski Castle Centre for Contemporary Art in Warsaw キュレーター)Agnieszka Sosnowska (Curator, Ujazdowski Castle Centre for Contemporary Art in Warsaw)
[テーブル] アートで考えてみる「あの戦争」[Table] Think about “That War” with Art 武田力([公財]横浜市芸術文化振興財団 フェローアーティスト)Riki Takeda (Fellow Artist, Yokohama Arts Foundation)
[ルーム] HOTPOT 東アジア・ダンスプラットフォーム[Room] HOTPOT East Asia Dance Platform イ・ジョンホ(SIDance)、ジャッキー・フン(City Contemporary Dance Festival)、小野晋司(横浜ダンスコレクション)LEE Jong-Ho (SIDance), Jacky Fung (City Contemporary Dance Festival), Shinji Ono (Yokohama Dance Collection)
[サロン] Something Greatについて:ベルリン拠点の新しい国際的舞台芸術マネジメントオフィス[Salon] About Something Great: A New International Performing Arts Management Office with Headquarters in Berlin (DE) リュイ・シルヴェイラ(Something Great マネージング・ディレクター)Rui Silveira (Managing Director, Something Great)
[テーブル] 舞台芸術制作業と子育ての両立を考える[Table] How to Make It Possible to Work in the Field of Performing Arts While Raising Children 塚口麻里子(ON-PAM 舞台芸術制作者オープンネットワーク 事務局長)Mariko Tsukaguchi (Secretary General, ON-PAM – Open Network for Performing Arts Management)

10:40-11:10

テーマTheme ホスト名Host
[サロン] カナダ先住民のパフォーミング・アーツ[Salon] Indigenous Performing Arts from Canada シンシア・リカーズ・セイジ(Kaha:wi Dance Theatre)Cynthia Lickers-Sage (Kaha:wi Dance Theatre)
[テーブル] エジンバラ・フェスティバル・フリンジ[Table] Edinburgh Festival Fringe ハートリー・ケンプ(C venues at the Edinburgh Festival Fringe ディレクター)Hartley Kemp (Artistic Director, C venues at the Edinburgh Festival Fringe)
[テーブル] カルチャー・リーダーシップ育成事業についての意見交換[Table] Discussion on Cultural Leadership Training Projects 橋本裕介(ON-PAM 舞台芸術制作者オープンネットワーク 理事長/KYOTO EXPERIMENT プログラム・ディレクター)Yusuke Hashimoto (President, ON-PAM – Open Network for Performing Arts Management / Program Director, KYOTO EXPERIMENT)
[テーブル] 国際共同制作(インド、シンガポール)の報告と今後のビジョン[Table] Report on International Collaboration (India, Singapore) and Future Vision 山本卓卓、坂本もも([公財]横浜市芸術文化振興財団 フェローアーティスト)Suguru Yamamoto, Momo Sakamoto (Fellow Artists, Yokohama Arts Foundation)
[ルーム] HOTPOT 東アジア・ダンスプラットフォーム[Room] HOTPOT East Asia Dance Platform イ・ジョンホ(SIDance)、ジャッキー・フン(City Contemporary Dance Festival)、小野晋司(横浜ダンスコレクション)LEE Jong-Ho (SIDance), Jacky Fung (City Contemporary Dance Festival), Shinji Ono (Yokohama Dance Collection)
[テーブル] 制作者の地方移住条件を考える[Table] Conditions for Arts Managers to Move to a Local City 安和朝彦(おきなわ芸術文化の箱 理事)Tomohiko Awa (Director, Okinawa Art Culture Theater)

11:20-11:50

テーマTheme ホスト名Host
[サロン] フィンランドのダンスへの入り口[Salon] Gateway to Finnish Dance リイッタ・アイットカリオ(Dance Info Finland), ハリー・カオーレラッティー (Artistic Director, Zodiak – Center for New Dance)Riitta Aittokallio (Dance Info Finland), Harri Kuorelahti (Artistic Director, Zodiak – Center for New Dance)
[テーブル] 東京芸術祭ってなに?[Table] What is Tokyo Festival? 森隆一郎(アーツカウンシル東京 PRディレクター)、松嶋瑠奈(東京芸術祭事務局 広報)Ryuichiro Mori (PR Director, Arts Council Tokyo), Luna Matsushima (PR, Tokyo Festival Office)
[テーブル] 現代演劇における仮面とは?[Table] Masks in Contemporary Theatre 福田寛之(仮面劇おもて)、園部友里恵(三重大学/くるる即興劇団)Hiroyuki Fukuda (Mask Theatre OMOTE), Yurie Sonobe (Mie University / Kururu Senior Impro)
[テーブル] 芸術家への直接支援:セゾン・フェロー [Table] Direct Support to Artists: Saison Fellows 岡本純子(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)Junko Okamoto (Program Officer, The Saison Foundation)
[ルーム] 『500 METERS』 — 中国、ポーランド、ドイツによる国際共同制作 第一部[Room] Case Study “500 METERS” - International Co-production of China, Poland and Germany, Part 1 ティエン・ゴービン(ペーパータイガー・シアター・スタジオ 北京)/ Goethe-Institut Tian Gebing (Beijing Paper Tiger Theater Studio) / Goethe-Institut
[テーブル] インターチェンジブル・シティープロジェクト— デジタルアートを通して世界の扉を開く[Table] Interchangeable Cities — Creating a Portal that Digitally Connects the World in Performance チョウ・トンイエン(Very Theatre ディレクター)Chou Tung-Yen (Director, Very Theatre)

12:00-12:30

テーマTheme ホスト名Host
[サロン] 温泉街のアーティスト・イン・レジデンス:城崎国際アートセンター(KIAC)の紹介[Salon] Artist-in-Residence in an Onsen Hot Spring Town: Kinosaki International Arts Center (KIAC) 吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center)
[テーブル] Korea Arts Management Serviceのプラットフォームとプログラム[Table] Platforms & Programmes of Korea Arts Management Service エミリア・ヨンギョン・イ(Korea Arts Management Service チーム・マネージャー)Emilia Youn-kyung Lee (Team Manager, Korea Arts Management Service)
[テーブル] 全国小劇場ネットワークについて[Table] About Shogekijo-Network in Japan 野村政之(演劇制作者/ドラマトゥルク)Masashi Nomura (Producer / Dramaturge)
[テーブル] “JEJAK-旅 TABI EXCHANGE”について[Table] Introducing JEJAK-TABI EXCHANGE: Wandering Asian Contemporary Performance リム・ハウニェン(ドラマトゥルク/プロデューサー/パフォーマンス作家) 、ヘリー・ミナルティ(ダンス・キュレーター/リサーチャー)、中村茜(株式会社precog 代表取締役/一般社団法人DRIFTERS INTERNATIONAL 理事)Lim How Ngean (Dramaturg / Producer / Founding Director of Asian Dramaturgs Network), Helly Minarti (Dance Curator / Researcher), Akane Nakamura (Executive Producer of precog / Board Member, DRIFTERS INTERNATIONAL)
[テーブル] セゾン・アーティスト・イン・レジデンスと国際プロジェクト支援[Table] Saison Artist in Residence and International Project Support Program 稲村太郎(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)Taro Inamura (Program Officer, The Saison Foundation)
[ルーム] 『500 METERS』— 中国、ポーランド、ドイツによる国際共同制作 第二部[Room] Case Study “500 METERS” - International Co-production of China, Poland and Germany , Part 2 ティエン・ゴービン(ペーパータイガー・シアター・スタジオ 北京)/ Goethe-Institut Tian Gebing (Beijing Paper Tiger Theater Studio) / Goethe-Institut

12:40-13:10

テーマTheme ホスト名Host
[サロン] 戦争に翻弄されたローザの生き様を世界へ[Salon] Introducing the Life of Rosa, Whose Fate Was Tossed about by the War, to the World 五大 路子(女優/横浜夢座 代表理事)Michiko Godai (Actress / Representative Director, Yokohama Yumeza)
[テーブル] Korea Arts Management Serviceのプラットフォームとプログラム[Table] Platforms & Programmes of Korea Arts Management Service Emilia Youn-kyung Lee(Korea Arts Management Service チーム・マネージャー)Emilia Youn-kyung Lee (Team Manager, Korea Arts Management Service)
[テーブル] ラオスとベトナムにおけるダンスの新しいトレンド[Table] New Trend of Dance in Laos and Vietnam ビエンコーン・サイヤソン(Laobangfai Academy マネージャー)、ティップケーソーン・ルアンラート(Laobangfai Prime Association マネージング・ディレクター)、Nguyen Thi Phuong Thao(インディペンデント振付家/チアリーダー)Viengnakhone Xayyasone (Manager, Laobangfai Academy), Thipkesone Luanglath (Managing Director, Laobangfai Prime Association), Nguyen Thi Phuong Thao (Independent Choreographer / Cheerleader)
[ルーム] シアターコモンズ:2018-2020のコンセプトとプログラミング[Room] Theater Commons Tokyo : sharing concepts and programing ideas for 2018-2020 相馬千秋(芸術公社代表理事 / シアターコモンズディレクター)Chiaki Soma (Theater Commons Tokyo, Director)
[テーブル] ダンス・レジデンス@豊橋:穂の国とよはし芸術劇場PLATの紹介[Table] Dance Residence in Toyohashi: Toyohashi Arts Theatre PLAT 矢作勝義(穂の国とよはし芸術劇場PLAT 芸術文化プロデューサー)Masayoshi Yahagi (Chief Producer, Toyohashi Arts Theatre)
[テーブル] WHSの国際コラボレーション[Table] WHS International Collaborations アンネ・ヤムサ(WHS visual theatre)Anne Jamsa (WHS visual theatre)

13:20-13:50

テーマTheme ホスト名Host
[ルーム] フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介[Room] Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Onda – French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
[テーブル] フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介[Table] Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Onda – French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
[テーブル] ACT Shanghai International Theatre Festivalのご紹介[Table] Introduction of ACT Shanghai International Theatre Festival ホワーン・ジアダイ(Shanghai Dramatic Arts Centre 国際担当/ACT Shanghai International Theatre Festival プログラム・ディレクター)Ophelia Jiadai Huang (Head of International, Shanghai Dramatic Arts Centre / Program Director, ACT Shanghai International Theatre Festival)
[サロン] 第20回台北芸術祭:ASSEMBLY[Salon] 20th Taipei Arts Festival: ASSEMBLY オースティン・ワン(台北パフォーミングアーツセンター ディレクター)、タン・フクエン(台北芸術祭 キュレーター)Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), Tang Fu Kuen (Curator, Taipei Arts Festival)
[テーブル] 現代演劇における仮面とは?[Table] Masks in contemporary theatre 福田寛之(仮面劇おもて)、園部友里恵(三重大学/くるる即興劇団)Hiroyuki Fukuda (Mask Theatre OMOTE), Yurie Sonobe (Mie University / Kururu Senior Impro)
[テーブル] 『Puzzle Creature』[Table] Puzzle Creature エイドリアン・ハート(Neon Dance 芸術監督)、イアン・アボット(Neon Dance エグゼクティブ・プロデューサー)Adrienne Hart (Artistic Director, Neon Dance), Ian Abbott (Executive Producer, Neon Dance)

14:00-14:30

テーマTheme ホスト名Host
[ルーム] フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介[Room] Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
[テーブル] フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介[Table] Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Onda – French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
[サロン] コンテンポラリー・パフォーマンスのためのADAM – Asia Discovers Asia Meeting[Salon] ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance オースティン・ワン(台北パフォーミングアーツセンター ディレクター)、リヴァー・リン(ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance キュレーター)、タン・フクエン(台北芸術祭 キュレーター)Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), River Lin (Curator, ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance), Tang Fu Kuen (Curator, Taipei Arts Festival)
[テーブル] 東方の伝統的な輪廻的歴史観:同時代的寓話の創造[Table] Traditional Eastern Samsara View of History: Creation of Contemporary Fable チョン・ボユェン(シャインハウスシアター ディレクター)Po-Yuan Chung (Director, Shinehouse Theatre)
[テーブル] 国際共同制作と活動報告会[Table] International Collaboration and Report of Activity 堀川炎(世田谷シルク 主宰)Honoh HORIKAWA (Director, SETAGAYA-SILK)
[テーブル] 現代サーカスの日本ネットワーク構築と世界ネットワークとの連携について[Table] Creating a Contemporary Circus Network in Japan and Its Collaboration with International Circus Network 田中未知子(一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー 代表理事)Michiko Tanaka (Director, Setouchi Circus Factory)

14:40-15:10

テーマTheme ホスト名Host
[ルーム] フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介[Room] Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
[テーブル] フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介[Table] Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
[テーブル] ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance:アーティスト・ラボ2018の公募[Table] ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance: Artist Lab 2018 Open Call リヴァー・リン(ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance キュレーター)、ホワーン・ディーンユン(ADAM Artist Lab 2018 キュレーター)River Lin (Curator, ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance), Huang Ding-Yun (Curator, ADAM Artist Lab 2018)
[サロン] フェスティバル/トーキョーのご紹介[Salon] Introducing Festival/Tokyo 河合千佳(フェスティバル/トーキョー 副ディレクター)Chika Kawai (Vice Director, Festival/Tokyo)
[テーブル] 現代サーカスの日本ネットワーク構築と世界ネットワークとの連携について[Table] Creating a Contemporary Circus Network in Japan and Its Collaboration with International Circus Network 田中未知子(一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー 代表理事)Michiko Tanaka (Director, Setouchi Circus Factory)
[テーブル] 滞在制作(アーティスト・イン・レジデンス)を演劇化する:『青に会う』の紹介[Table] Theatricalization of Artist-in-Residence: Introduction to “Meeting Blue” 石神夏希(ペピン結構設計 劇作家)、吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)Natsuki Ishigami (Playwright, Pepin Structural Designs), Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center)

2月13日(火)2/13 Tue

10:00-10:30

クロアチア/日本 国際共同制作の実例と展望Artistic Challenges of Collaboration between Croatia and Japan

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ズヴォニミール・ドブロヴィッチ(ドミノ ディレクター)、川口隆夫(ダンサー/パフォーマー) 、中島那奈子(ダンス・ドラマトゥルク)Host: Zvonimir Dobrovic (Artistic Director, Domino), Takao Kawaguchi (Dancer / Performer), Nanako Nakajima (Dance Dramaturg)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱、研究開発Topic: Artist / Creation, Production, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission, R&D

2013年以降、日本とクロアチア両国の多種多様なプロジェクトを展開しているドミノ。その中から、ダンスと映画に関する濃密なコラボレーション2作品を紹介します。短編映画『終の環』(2017、監督:ヴラディスラブ・クネジェヴィッチ/出演:川口隆夫)。ダンス作品『Suddenly everywhere』(2017〜2018、振付・出演:ブルーノ・イサコヴィッチ、ミア・ザルカール/ドラマトゥルク:カタリーナ・ペヨヴィッチ、中島那奈子)。 Domino has been working on various projects between Croatia and Japan since 2013, involving artists working in a diverse range of medium (from performance to visual and sound arts). The talk will have a focus on 2 close collaborations relevant to dance and film. Short film “End Cycle” (2017); directed by Vladislav Knezevic, starring Takao Kawaguchi. Dance duet “Suddenly everywhere” (in progress); choreographed & performed by Bruno Isakovic & Mia Zalukar, dramaturgy by Katarina Pejovic, Nanako Nakajima.

アジアのネットワーク/プラットフォームとの連携についてOn Cooperation with Asian Networks / Platforms

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:齋藤啓(ON-PAM 舞台芸術制作者オープンネットワーク 理事)Host: Kei Saito (Board Member, ON-PAM – Open Network for Performing Arts Management)
トピック:プラットフォーム、ネットワーキングTopic: Platform, Networking

ON-PAMは、舞台芸術制作者個人が主体となり参加している国際的ネットワークです。国際的な活動として、2015年9月韓国光州、2017年9月シンガポールにてアジア会議を実施。また、2014年~2017年アジア・プロデューサーズ・プラットフォーム(APP)キャンプの開催について主催団体として参画。今後アジアの舞台芸術に関するネットワークとどのように協働していけるのか可能性について話し合います。 ON-PAM is an international network in which performing arts managers participate as individuals. Its international activities include Asian conferences in Gwangju, Korea in September 2015 and in Singapore in September 2017. It has also taken part as an organizer in the Asian Producers’ Platform (APP) Camps from 2014 to 2017. We would like to discuss possibilities of future cooperations with other networks of Asian performing arts.

東京芸術劇場のあらましと今後のヴィジョンについてTokyo Metropolitan Theatre, Who We Are & Our Future Vision

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:前田圭蔵(東京芸術劇場 事業企画課 広報営業係長)Host: Keizo Maeda (Communication Director, Program & Planning, The Tokyo Metropolitan Theatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、会場/スペース、ネットワーキング、コミュニティ、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Venue / Space, Networking, Community, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission

東京芸術劇場の活動・事業内容や、「東京芸術祭」を含めた共同制作や国際交流、地域貢献などの可能性、さらには今後のヴィジョンについてご説明し、ネットワーキングの強化を図りたい。 We, the Tokyo Metropolitan Theatre, would like to exchange our artistic policy and future vision with international / domestic partners such includes public theatres, artists, companies and the projects. In addition, we would like to explain our current activities including new “Tokyo Festival,” and try to develop our performing art’s network on global scale.

映画と演劇の関係The Relationship between Cinema and Theatre

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Kristina Matvienko(Electrotheatre Stanislavsky 演劇批評家/リサーチャー)、Pahng Haejin(批評家)Host: Kristina Matvienko (Theatre Critic / Researcher, Electrotheatre Stanislavsky), Pahng Haejin (Critic)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Platform, Community, Collaboration

映画と演劇の関係をテーマに、それぞれに対する批評の仕方や、将来的に映画と演劇の交わりはどのように発展していくのかについての見通しについてのディスカッションを行います。韓国で批評家として活動するPahng Haejinと、ロシアで批評家として活動するKristina Matvienko。異なる文化的土壌を持った国において活動する2人の目にはどのような未来が見えているのでしょうか。 With the relationship between cinema and theatre as the theme, this table is for discussing methodologies of critique on each and the perspective of the development of their relationship in the future. What kind of future do the critics Pahng Haejin and Kristina Matvienko see, having been active in countries with different cultural environments, Korea and Russia?

アジアのフリンジについてFringe Festivals in Asia

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:眞鍋隼介(国際舞台芸術ミーティング in 横浜 TPAMフリンジ コーディネーター)、アンドレイ・ニコライ・パミントゥアン(Fringe Manila ディレクター/設立者)、新田幸生(台北フリンジ 元プロジェクトマネージャー)Host: Shunsuke Manabe (TPAM Fringe Coordinator, Performing Arts Meeting in Yokohama Secretariat), Andrei Nikolai Pamintuan (Festival Director and Founder, Fringe Manila), Yukio Nitta (Ex-Project Manager, Taipei Fringe Festival)
トピック:フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキングTopic: Festival, Platform, Venue / Space, Networking

現在、世界の各地で開催されているフリンジ・フェスティバルは、フリンジ本来の「周辺」という意味を超えて、より多様でオルタナティヴな場所として盛り上がりを見せています。アジアでも10以上のフリンジ・フェスティバルが存在していますが、国や都市により規模やミッション、参加者へのサポートは大きく異なります。今回のテーブルでは、アジアのフリンジ・フェスティバルの紹介やその特徴をご紹介いたします。 “Fringe” festivals held across the world have outdone the idea of being “peripheral” and developed into exciting, diverse and alternative spaces. There are more than 10 fringe festivals in Asia, whose scales, missions and supports that they offer to participants significantly differ reflecting the environment of the country and city. At this table we would like to introduce Asian fringe festivals and their characteristics.

アジア女性舞台芸術会議(亜女会)Ajokai Chronicle Project

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:羊屋白玉(アジア女性舞台芸術会議[亜女会] 代表/指輪ホテル 芸術監督)、前田愛実(亜女会 クロニクルプロジェクト・リーダー/劇評ライター/ダンス企画おやつテーブル 主宰)Host: Shirotama Hitsujiya (Founding Member, Asian Women Performing Arts Collective [Ajokai] / Artistic Director, Yubiwa Hotel), Manami Maeda (Chronicle Project Leader, Ajokai / Theatre Review Writer / Leader, dance company Oyatsu Table)
トピック:プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーション、研究開発、歴史, フェミニズム/ジェンダーTopic: Platform, Networking, Collaboration, R&D, History, Feminism / Gender

「あなたところで、最初の重要な女性の舞台芸術家は誰ですか? 彼女は、いつ、どこで生まれ、何をし、どうして重要なのですか?」今回TPAMで始動する、アジアの近代舞台芸術分野で活躍した女性のパイオニア・アーティストを発見し、地図年表を作成する亜女会プロジェクトを紹介します。また、このプロジェクトを始めるきっかけとなった、日本における近代初の女性劇作家(歌舞伎戯作者)、長谷川時雨についてもご紹介いたします。 “Tell me about the first significant female theater artist in your place. What’s her name? When was she born? Where is she from? What did she do and why is she so important?” We would like to introduce the Ajokai Chronicle Project that we launch in this edition of TPAM, where we collectively look for pioneering female artists in Asian modern performing arts and create a map and chronological table. We will also talk about the first female modern playwright (kabuki writer) in Japan, Shigure Hasegawa, whose existence and work inspired us to start this project.

10:40-11:10

杉原邦生の仕事についてAbout the Work of Kunio Sugihara

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:小林みほ(KUNIO プロデューサー・マネージャー)Host: Miho Kobayashi (Producer / Manager, KUNIO)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、コラボレーション、アーティストのマネージメントTopic: Artist / Creation, Production, Collaboration, Artist’s Management

演出家・美術家である杉原邦生のこれまでとこれからの仕事の展望について。自身のカンパニー「KUNIO」と2017年5月まで企画員をつとめた木ノ下歌舞伎での演出家としての役割、また、劇場をはじめとする外部での創作について舞台写真や映像を交えてお話いたします。 A table about the work of Kunio Sugihara, a director / stage designer, in the past and future. We will talk about his work as director with his own company “KUNIO” and Kinoshita Kabuki, where he was an associate member until May 2017, as well as his creations outside of the companies including productions by theaters, showing pictures and video recordings.

クラウドファンディング活用法を知るLearning about How to Make Use of Cloud Funding

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:夏川優梨(READYFOR株式会社) Host: Yuuri Natsukawa (READYFOR INC.)
トピック:ネットワーキング、資金調達Topic: Networking, Fundraising

多様な資金調達方法として注目を集めるようになったクラウドファンディング。舞台芸術の分野でも、クラウドファンディングを利用した事例が増えてきました。このテーブルでは、日本初のクラウドファンディングサービス Readyforを通じて目標金額を達成したThe CAVEのケースを紹介しながら、クラウドファンディング活用法についてお話しします。 Cloud funding has been drawing attention for its capacity for diverse fundraising methods. There have been more examples of cloud funding than before also in the field of performing arts. We would like to talk about how to make use of cloud funding, introducing an example of The CAVE, a venue that has achieved their target amount through Readyfor, the first cloud funding service company in Japan.

舞台芸術プロダクションのリサーチの重要性とパブリックアートスペースの運営についてThe Importance of Research on Performing Arts Production and Management of Public and Art Space

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:スカール・プトゥリ・ハンダヤニ(Rumah Banjarsari インディペンデント・プロデューサー)Host: Sekar Putri Handayani (Independent Producer, Rumah Banjarsari)
トピック:アーティスト/クリエーション、会場/スペース、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Venue / Space, Co-production / Commission

舞台芸術作品のプロデュースと、パブリックなアートスペースの運営には、ローカル性を開いて文脈化することが必要です。私の経験では、その際に重要になるのが舞台芸術に関するリサーチです。コンセプトをたて、またプロダクションを成立させるそれ以外の要素をマッピングするためのアイディアを、深化させることができるからです。また、私が運営しているパブリックなアートスペースにとっても重要です。都市圏におけるこのスペースに、プロフェッショナル性とコミュニティの精神の両方が課されたことから、いくつかの課題に直面しています。このミーティングでは、私が手がけている舞台芸術作品のプロデュースと、パブリックなアートスペースの運営に関するリサーチについてお話したいと思います。 Contextualizing between the local toward the broader on producing performing arts work and managing a public and art space is needed. Based on my experience, research in performing arts is important to deepen the idea in building the concept and mapping the other supported production elements. The research is also needed as well as in managing the public and art space I manage in. Some problems emerged since the approach of professional and communal spirits are applied at the same time in the urban circle. Here I would like to share about research on my project in producing work of performing arts and managing the public and art space.

北アイルランド:紛争後の社会における演劇とダンスNorthern Ireland: Theatre and Dance in Post-conflict Societies

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:サイモン・マギル(MACベルファスト)、リチャード・ウェイクリー(ベルファスト・インターナショナル・アーツ・フェスティバル)Host: Simon Magill (Creative Director, The MAC Belfast), Richard Wakely (Artistic Director & Chief Executive, Belfast International Arts Festival)
トピック:フェスティバル、会場/スペース、コミュニティ、文化政策、英国Topic: Festival, Venue / Space, Community, Cultural Policy, British

北アイルランドの芸術機関MACベルファストのサイモン・マギルと、ベルファスト・インターナショナル・アーツ・フェスティバルのリチャード・ウェイクリーによるテーブル。芸術と社会的慣習に着目したパフォーマンスや、紛争後の社会で生まれる作品の支援においてフェスティバルや会場が担う役割をディスカッションします。 Presented by Simon Magill, Creative Director at The MAC Belfast, and Richard Wakely, Artistic Director and Chief Executive of Belfast International Arts Festival, the discussion will cover performances that look at arts and social practices and the role of festivals and venues in supporting new work in post conflict societies.

MAMONAHI Improve Immersive Thetre Dance Communication Project (Body + Live Music)MAMONAHI Improve Immersive Thetre Dance Communication Project (Body + Live Music)

サロンSalon
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:マルティーナ・モロッキ(MAMONAHI THEATRE DANCE COMPANY)Host: Martina Morrocchi (MAMONAHI THEATRE DANCE COMPANY)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーション、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Networking, Community, Collaboration, Funding / Support

非言語的コミュニケーションは、私たちのコミュニケーションの93%を占めています。IMPROVE:俳優と音楽家が観客を理解し、持ち得る限りのものを提供するため(演技と音楽はともに即興されます)。IMMERSIVE:俳優、音楽家、観客の間にもっとインタラクションを起こすため。THEATRE DANCE:演劇に土台を置き、ダンスを加えているので、最も重要な要素は動きの完成度より感情の強度にある。(Body + Live Music):身体とライブ・ミュージックは、人類学的に言って、感情を最も強く直接的に伝達する。 The nonverbal communication represent the 93% of our communication. IMPROVE: because actors and musicians need to be able to understand the audience and give how much he can get (acting and music both are improvised). IMMERSIVE: to have more interaction between the actors, musicians and audience. THEATRE DANCE: based on theatre than added some dance, the most important part is not the clean movement but strong emotion. (Body + Live Music): anthropologically speaking these two factors transmit us strongly and directly any emotion.

演劇クエストの野望The Ambition of ENGEKI QUEST

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:藤原ちから(アーティスト/BricolaQ)Host: Chikara Fujiwara(Artist / BricolaQ)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Networking, Community, Collaboration

TPAMフリンジに参加している『演劇クエスト』。今回の「横濱パサージュ編」のほか、城崎(日本)、マニラ(フィリピン)、デュッセルドルフ(ドイツ)、安山(韓国)などで滞在制作によって創作されてきた。そのコンセプトと今後の展望について語ります。30分しかないので、うまくない英語を用います。しかし日本語話者を排除する意図はありません。みなさんウェルカムです。ここから、新たな関係が生まれたら嬉しいです。 “ENGEKI QUEST” participating in TPAM Fringe is not only this “Yokohama Passage” edition but also created in Kinosaki (Japan), Manila (Philippines), Düsseldorf (Germany) and Ansan (Korea). I will talk about the concept and vision. We have only 30 minutes, so I use my not good English but there is no intention to exclude Japanese local speakers. Everyone is welcome. I’m glad if we can create some new relationships from here.

11:20-11:50

横浜で生まれた民間のアートスペース『The CAVE』の紹介Introducing “The CAVE,” a New Privately-Managed Art Space in Yokohama

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:石神夏希(The CAVE 共同ディレクター)、岩崎祐一郎(The CAVE 共同創立者)、伊藤大貴(The CAVE 共同創立者)Host: Natsuki Ishigami (The CAVE, Co-director), Yuichiro Iwasaki (The CAVE, Co-founder), Hirotaka Ito (The CAVE, Co-founder)
トピック:プラットフォーム、会場/スペース、コミュニティ、コラボレーションTopic: Platform, Venue / Space, Community, Collaboration

2016年に横浜・伊勢佐木町の遊休不動産を活用して生まれた民間のアートスペース『The CAVE』の取り組みを紹介します。戦争を生き延びた築90年の建物で、2017年からはTPAMのフリンジ会場のひとつにもなっています。インディペンデント/小規模なアート拠点に出来ること・期待されることについて、地域に根ざした活動をされている方や、国際的に活動される方と意見交換したいと考えています。 An introduction to the activity of The CAVE, a privately-managed art space that was established making use of an under-utilized real estate in Isezaki-cho, Yokohama in 2016. It is a 90-year-old building that survived the war, and it has been one of the TPAM Fringe venues since 2017. We would like to discuss, with participants whose activity has been rooted in regions and/or internationally developing, what an independent and small base for art can do and is expected to do.

40歳以下のカルチュラルリーダー育成のための支援プログラムを始めますLaunching a Support Program for Cultural Leaders in Age under 40

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:西山葉子(ようこ交流基金 理事長)Host: Yoko Nishiyama (President, The Yoko Foundation)
トピック:プロダクション、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、文化政策、助成/支援Topic: Production, Platform, Networking, Community, Cultural Policy, Funding / Support

私はこれまで劇団や公的機関で10年ほど舞台芸術制作者として仕事をしてきました。2020年に40歳になる私は、同世代の同業者とともに次の時代のリーダーシップについて国際的な知見を深めるためのプログラムを個人的に始めました。このテーブルでは、「ようこ交流基金」の活動紹介を10分程度行い、その後皆様からの意見・質問・提案を伺うセッションをバイリンガルで何度か繰り返し行います。タッチ・アンド・ゴーで構いません、ぜひたくさんのプロフェッショナルのお越しをお待ちしております。 After working as a performing arts manager more than 10 years, I started my own foundation for supporting the peers in my generation (and myself) to learn about the aspect of cultural leadership in global level. In this table, I will repeat the presentation of the Yoko Foundation around 10 minutes. Between that comments, questions and propositions are welcomed. I look forward to meet various performing arts professionals in my generations and others too.

バンコク国際舞台芸術ミーティング2018についてBangkok International Performing Arts Meeting 2018

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:クンタラ・チャイチャーン(バンコク国際舞台芸術ミーティング)Host: Kuntara Chaicharn (Bangkok International Performing Arts Meeting)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コミュニティ、文化政策Topic: Artist / Creation, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Community, Cultural Policy

バンコク国際舞台芸術ミーティング(BIPAM)2018は、バンコク・シアター・ネットワーク(BTN)、国際演劇評論家協会(IATC)タイセンター、タイ高等教育舞台芸術協会(PATH)が共同で開催しています。舞台芸術のエコシステムに関わる全ての人々が集まって継続的なネットワークを作り、舞台芸術の世界の無限の可能性を開くための、グローバルなプラットフォームになることを目指しています。 Bangkok International Performing Arts Meeting (BIPAM) is Thailand's open platform for performing arts professionals across Southeast Asia and beyond. BIPAM's major goal is to connect Thai and Southeast Asian performing arts community to the world. It takes place annually in November in the same peroid as Bangkok Theatre Festival to encourage its delegates to explore the performing arts scene in Thailand. BIPAM2018 is scheduled for 14-19 November 2018. The submission and open call kick off by March.

現前するサウンド:新しい演劇作品と演劇体験を作り出すSounds in Presence: Shaping New Theatre Works and Experiences

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ホワーン・ウエン(NCAF 国際プロジェクトマネージャー)、ホワーン・スーノン(Against Again Troupe ディレクター)、ジアーン・タオ(音楽家/サウンドデザイン)Host: Wen Huang (Manager of NCAF international project), Snow Huang (Director, Against Again Troupe), Tao Chiang (Musician / Sound Design)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Production, Platform, Networking, Collaboration

台湾の近年の演劇作品では、サウンドが非常に大きく増幅されています。サウンドアーティストが新しいパフォーマンスのダイナミクスに実験的に取り組んだり、演出家がサウンド・シアターを通して別のレイヤーに光を当てたりということが起こっています。振付家やオーディオヴィジュアル・アーティストが、あらゆる感覚を取り込んだ先進的な経験を体現しています。不可視で逃れることのできないサウンドという感覚が、台湾で演劇的風景を構成しているのです。このテーブルでは芸術的文脈や実践をご紹介して、この潮流の多様なバリエーションを共有します。 In Taiwan, sound has been greatly amplified in recent theatre creations. There are sound artists conceptualizing their practices to experiment new performance dynamics, while theatre directors creating Sound Theatre to light up another layer in the spectrum. Choreographers and audio-visual artists are embodying advanced experiences with all senses involved. Sound, the invisible, inescapable sense, is shaping theatre landscape in Taiwan. The host and artists would share this diverse variation by introducing artistic context and practices.

Launchpad Fringe:新しいパフォーマンス・プラットフォームLaunchpad Fringe: A New Performance Platform

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アンドレイ・ニコライ・パミントゥアン(Manila Fringe Festival Inc. 設立者、フェスティバル・ディレクター/Pineapple Lab)Host: Andrei Nikolai Pamintuan (Founder and Festival Director, Manila Fringe Festival Inc. / Pineapple Lab)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Festival, Platform, Networking, Community, Collaboration

Launchpad Fringeは、2018年後半にフィリピンのマニラ首都圏で、フィリピンとアジアのコンテンポラリー・パフォーミング・アーツの新作のためのパフォーマンス・プラットフォームとして発足します。アートメーカー、各国のアーティスト、コラボレーターたちの作品を紹介する革新的な方法を探求することに特化したプラットフォームで、アーティストの創作プロセスを問うようなプログラムを作り、観客を意義深い言説活動に巻き込み、成長しつつある世界のプロデューサー、ディレクター、アーツ・メディエーターのコミュニティを強化することを目指しています。 Launchpad Fringe will inaugurate in Metro Manila, Philippines in late 2018 as a performance platform for new works in contemporary performing arts in the Philippines and Asia. Launchpad Fringe is dedicated to finding innovative ways to present the works of art-makers, international artists and collaborators. The platform seeks to create a program that challenges the artists’ processes, engages audiences in meaningful discourse, and strengthens the growing communities of producers, directors, and arts mediators around the world.

横浜ダンスコレクション「若手振付家のための在日フランス大使館賞」受賞者報告会Report on the Recipients of the “French Embassy Prize for Young Choreographer” of Yokohama Dance Collection

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:エマール・クロニエ(フランス国立ダンスセンター 副ディレクター)、小野晋司(横浜赤レンガ倉庫1号館 館長)Host: Aymar Crosnier (Deputy director, Centre national de la danse), Shinji Ono (Director, Yokohama Red Brick Warehouse Number 1)
トピック:アーティスト/クリエーション、文化政策Topic: Artist / Creation, Cultural Policy

在日フランス大使館は、2000年より毎年「横浜ダンスコレクション」のコンペティションⅠにて、「若手振付家のための在日フランス大使館賞」として、フランスでのレジデンス滞在の権利を授与しています。審査員のひとりであるフランス国立ダンスセンター副ディレクターのエマール・クロニエ氏、横浜赤レンガ倉庫1号館の小野晋司館長と過去の受賞者(奥野美和、川村美紀子、浜田純平)の振付家の方々を囲み、パブリックな報告会とディスカッションを行います。 The French Embassy in Japan has awarded a residency in France as “French Embassy Prize for Young Choreographer” at the Competition I of Yokohama Dance Collection every year since 2000. This is a public report session and discussion with Aymar Crosnier, one of the juries and the deputy director of Centre national de la danse, Shinji Ono, the director of Yokohama Red Brick Warehouse Number 1, and past recipient choreographers of the prize (Junpei Hamada, Mikiko Kawamura, Miwa Okuno).

12:00-12:30

40歳以下のカルチュラルリーダー育成のための支援プログラムを始めますLaunching a Support Program for Cultural Leaders in Age under 40

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:西山葉子(ようこ交流基金 理事長)Host: Yoko Nishiyama (President, The Yoko Foundation)
トピック:プロダクション、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、文化政策、助成/支援Topic: Production, Platform, Networking, Community, Cultural Policy, Funding / Support

私はこれまで劇団や公的機関で10年ほど舞台芸術制作者として仕事をしてきました。2020年に40歳になる私は、同世代の同業者とともに次の時代のリーダーシップについて国際的な知見を深めるためのプログラムを個人的に始めました。このテーブルでは、「ようこ交流基金」の活動紹介を10分程度行い、その後皆様からの意見・質問・提案を伺うセッションをバイリンガルで何度か繰り返し行います。タッチ・アンド・ゴーで構いません、ぜひたくさんのプロフェッショナルのお越しをお待ちしております。 After working as a performing arts manager more than 10 years, I started my own foundation for supporting the peers in my generation (and myself) to learn about the aspect of cultural leadership in global level. In this table, I will repeat the presentation of the Yoko Foundation around 10 minutes. Between that comments, questions and propositions are welcomed. I look forward to meet various performing arts professionals in my generations and others too.

インドとインドネシアの支援団体Support Organizations in India and Indonesia

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Yola Yulfianti(ダンサー/振付家/Jakarta Arts Council ダンス部門委員)、Santhosh Manohar(Prakriti Foundation プログラム・コーディネーター)Host: Yola Yulfianti (Dancer / Choreographer / Dance Committee, Jakarta Arts Council), Santhosh Manohar (Programme Coordinator, Prakriti Foundation)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、プラットフォーム、文化政策、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Platform, Cultural Policy, Co-production / Commission, Funding / Support

東南アジアではパフォーミング・アーツに対してどのような支援団体が存在し、国際共同製作を行なう上ではどのような役割を果たしているのか、果たそうとしているのかという観点からディスカッションを行ないます。インドネシアのアーツカウンシルやインドの財団のメンバーをホストとして迎え、東南アジアのパフォーミング・アーツへの助成のあり方の現在をお伝えします。 Discussion on what kinds of support organizations exist in Southeast Asia and what roles they play or are trying to play in international co-production. Inviting members of an Indonesian arts council and an Indian foundation, this table is for sharing information of the current situation of support for performing arts in Southeast Asia.

関係のパフォーマンス:観客を巻き込むPerforming Relations: Engaging the Audience

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:リヴァー・リン(インディペンデント・キュレーター)、ホワーン・ディーンユン(明日和合製作所 ディレクター)Host: River Lin (Independent Curator), Ding-Yun Huang (Director, Co-coism)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Platform, Networking, Community, Collaboration, Co-production / Commission

今日のコンテンポラリー・アートとパフォーマンスの重要な要素の一つは、いかにして公衆を音響的・政治的に巻き込むかです。この潮流が参加型アートの実践の射程を広げると言えるかもしれません。ホワーン・ディーンユンとリヴァー・リンが、台湾における最新の参加型演劇シーンについて、そしてアーティストと観客の協働をめぐる現在進行形の芸術的展開についてお話しします。 One of the aspects that what contemporary art and performance concern today, is to engage the public sonically and politically. We might see this trend aims widening the scope for the practice of participatory art. Ding-Yun Huang and River Lin will be introducing what’s on in Taiwan for its up-to-date participatory theatre scene, as well as the ongoing artistic development of how artists work with audiences.

横浜ダンスコレクション「若手振付家のための在日フランス大使館賞」受賞者報告会Report on the Recipients of the “French Embassy Prize for Young Choreographer” of Yokohama Dance Collection

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:エマール・クロニエ(フランス国立ダンスセンター 副ディレクター)、小野晋司(横浜赤レンガ倉庫1号館 館長)Host: Aymar Crosnier (Deputy director, Centre national de la danse), Shinji Ono (Director, Yokohama Red Brick Warehouse Number 1)
トピック:アーティスト/クリエーション、文化政策Topic: Artist / Creation, Cultural Policy

在日フランス大使館は、2000年より毎年「横浜ダンスコレクション」のコンペティションⅠにて、「若手振付家のための在日フランス大使館賞」として、フランスでのレジデンス滞在の権利を授与しています。審査員のひとりであるフランス国立ダンスセンター副ディレクターのエマール・クロニエ氏、横浜赤レンガ倉庫1号館の小野晋司館長と過去の受賞者(奥野美和、川村美紀子、浜田純平)の振付家の方々を囲み、パブリックな報告会とディスカッションを行います。 The French Embassy in Japan has awarded a residency in France as “French Embassy Prize for Young Choreographer” at the Competition I of Yokohama Dance Collection every year since 2000. This is a public report session and discussion with Aymar Crosnier, one of the juries and the deputy director of Centre national de la danse, Shinji Ono, the director of Yokohama Red Brick Warehouse Number 1, and past recipient choreographers of the prize (Junpei Hamada, Mikiko Kawamura, Miwa Okuno).

スイスとのコラボレーションについてHow to Collaborate with Switzerland

サロンSalon
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:フェリツィタス・アンマン(Pro Helvetia Swiss Arts Council)Host: Felizitas Ammann (Pro Helvetia Swiss Arts Council)
トピック:ネットワーキング、コラボレーションTopic: Networking, Collaboration

スイスの舞台芸術シーンについて簡単にご紹介し、国際コラボレーションの可能性を話し合う機会を作りたいと思います。Pro Helvetia(スイス・アーツ・カウンシル)のフェリツィタス・アンマンと4人のインディペンデント・プロデューサー(Lise Leclerc、Jérôme Pique、Franziska Schmidt、Gabor Varga)が経験と新しいアイデアをみなさんと共有するため参加します。 This panel will give you a short overview of the performing arts scene in Switzerland and possibilities of international collaborations. Felizitas Ammann from Swiss Arts Council and the independent producers Lise Leclerc, Jérôme Pique, Franziska Schmidt and Gabor Varga are happy to share experiences and discuss new ideas with you.

Floating Bottle Projectのご紹介と関わりの可能性を開くIntroducing Floating Bottle Project and Opening Up Possibilities for Cooperation

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:手塚夏子(ダンサー/振付家)Host: Natsuko Tezuka (Dancer / Choreographer)
トピック:ネットワーキング、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Networking, Co-production / Commission, Funding / Support

日本において、アジアにおいて、西洋近代化とは何だったのか? 日本、韓国、スリランカのアーティストが互いに視点を動かしつつ実験を展開するFloating Bottle Projectは、2017年に立ち上がり、次年度はTPAMフリンジでの上演なども予定しています。このミーティングでは、当プロジェクトのご紹介をしつつ、次年度に協力していただける方をゆるく募ります。創造的な協力関係が生まれる場にしたいです。 What was westernization / modernization in Japan and in Asia? Floating Bottle Project, where Japanese, Korean and Sri Lankan artists develop experimentations shifting each other’s point of view, was launched in 2017 and plans to take part in TPAM Fringe in 2019. This meeting is for introducing this project and informally looking for partners for the next fiscal year. I would like to make it a space that generates creative and cooperative relationship.

12:40-13:10

ニュージーランドからの声:ニュージーランドのインディペンデント・プロデューサーと政府支援のプログラムのご紹介Voices from New Zealand: An Introduction to Independent New Zealand Producers and Government-funded Programmes

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:キャサリン・ジョージ(Creative New Zealand 国際担当シニアアドバイザー)Host: Catherine George (Senior International Adviser, Creative New Zealand)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

ニュージーランド政府の支援を受けた芸術支援団体であるCreative New Zealandから、ニュージーランドとアジアの対象地域のアーティストや芸術団体をつなぎ、互いの実践やプラットフォームを経験してもらうための多くのプログラムを展開しているイニシアチブ「Focus on Asia」をご紹介します。また、3組のインディペンデントのプロデューサーとアーティスト — Good Company Arts(インターディシプリナリー・アーツ)、Muscle Mouth(次世代コンテンポラリーダンス)、ジュリア・クロフト(パフォーマー/フェミニスト演劇作家) — をご紹介します。 Hear from Creative New Zealand, the government’s arts funding agency and their Focus on Asia initiative which offers a number of programmes that enable artists and arts organisations from New Zealand and targeted territories in Asia to connect and experience each other’s practices and platforms. And enjoy a conversation with three independent producers and arts makers — Good Company Arts (interdisciplinary arts), Muscle Mouth (next generation contemporary dance), and Julia Croft (performer and feminist theatre-maker).

スコットランド:エジンバラ・フェスティバルとその先Scotland: The Edinburgh Festivals and Beyond

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:カラム・スミス(ショールーム インディペンデント・プロデューサー)、湯浅真奈美(ブリティッシュ・カウンシル)Host: Callum Smith (Independent Theatre Producer, Showroom), Manami Yuasa (Head of Arts, British Council Japan)
トピック:フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コミュニティ、文化政策、英国Topic: Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Community, Cultural Policy, British

スコットランドのグラスゴーを拠点にフリーランスのプロデューサーとして活躍し、インディペンデント・アーティストの活動を支援するショールームを運営する、カラム・スミスによるテーブル。世界的に知られるエジンバラ・フェスティバルはスコットランドの舞台芸術界の中核となっています。本テーブルではスコットランドで活動するインディペンデント・プロデューサーの現況のほか、国際コラボレーションの機会や、エジンバラ・フェスティバル・フリンジに海外アーティストが出演する意義についてディスカッションします。 Callum Smith is a freelance producer based in Glasgow, Scotland and runs Showroom, a producing services organisation which works with independent artists to deliver their work. The world-renowned Edinburgh Festivals form a key part of the Scottish theatre ecosystem. In this session Callum will discuss the current situation for independent theatre makers in Scotland, opportunities for international collaboration and the potential impact of performing at the Edinburgh Festival Fringe for international artists.

どのようにして持続可能なアート・プロジェクトを維持するかHow to Maintain the Sustainable Art Projects

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:リム・シェン・ミン(Caveena Solutions 創立者兼主任開発者)、Khon Sreyneang(New Cambodian Artists カンパニー・マネージャー)Host: Lim Sheng Ming (Founder & Lead Developer, Caveena Solutions), Khon Sreyneang (Company Manager, New Cambodian Artists)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、コミュニティ、文化政策、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Community, Cultural Policy, Funding / Support

アート・プロジェクトの持続には資金の調達が不可欠です。自国内だけでなく、国外も視野に入れた資金調達やアーティストのキャリアに応じた資金調達の方法を、公的支援を受けずに活動を続けるカンパニーマネージャーのホストたちと共に考える場です。 Fundraising is indispensable for maintaining an art project. This table is for thinking about methods for fundraising with domestic and international strategies in accordance with the career of the artist, together with company managers who have been continuing their activities without public support.

東南が北東と出会う:東アジアのコラボレーションをつなぐハブSoutheast Meet Northeast: The Hub Connecting East Asia Collaborations

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ワーン・ヨンホン(牯嶺街小劇場[GLT] プロデューサー)、ホワーン・ウエン(NCAF 国際プロジェクトマネージャー)Host: Yung-Hung Wang (Producer, Guling Street Avant-Garde Theatre [GLT]), Wen Huang (Manager of NCAF international project)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Platform, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

地理的に、台湾は東南アジアと北東アジアの間に位置しています。開放性とホスピタリティの高さから、アジアのコラボレーションに関連するますます多くのプロジェクトが台湾で実施されています。このセッションでは、10年以上にわたってインタディシプリナリーで社会的なアプローチを通してアジアの国際文化交流に活動的に貢献してきた牯嶺街小劇場(GLT)の経験を共有します。進行中の台湾と日本、韓国、タイのプロジェクトの芸術的展開についてもご紹介し、さらに議論を進めたいと思います。 Geographically, Taiwan is on the spot between South-NorthEast Asia. Given its openness and hospitality, numerous projects related to collaborations within Asia are increasingly happening. In this session, the host will share experiences of GLT, which has been actively dedicated to international cultural exchange with in Asia for more than a decade with interdisciplinary / social approaches. Artistic development of ongoing projects between Taiwan and Japan, Korea, Thailand, will also be introduced to open up further discussions.

高齢化社会における芸術文化の役割と高齢者の芸術参加についてThe Role and Opportunities for the Mature Artists within an Aging Population

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アネット・ダウンズ(Tasmania Performs)、請川幸子(彩の国さいたま芸術劇場)Host: Annette Downs (Tasmania Performs), Sachiko Ukegawa (Saitama Arts Theater)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

オーストラリアにおける高齢者ダンスのリーディング・カンパニーである《Mature Artists Dance Experience(MADE)》が、2018年9月、彩の国さいたま芸術劇場で開催される高齢者とアートをテーマとした国際芸術祭《世界ゴールド祭》に登場します。2005年に設立されたMADEのダンサーは、全員が55歳以上。ハイクオリティなコンテンポラリー・ダンスシアターの作品を創作・上演する他に類をみないダンス・カンパニーです。このミーティングでは、豪日で高齢者の芸術参加を推進するTasmania Performsと彩の国さいたま芸術劇場が、それぞれの実践例をとおして、芸術と老いを舞台で融合させる試みが、地域社会やアーティストにとっていかに刺激的であり、また新しい価値の創造につながるかについてお話しします。 The Mature Artists Dance Experience (MADE) from Australia will perform at the Saitama Arts Theater, Festival in Sept 2018. MADE (formed in 2005) creates and presents high quality contemporary dance-theatre performances interpreted by mature adults, with all performers over 55 years. The hosts will introduce the benefits of integrating the arts and aging in performance for both professional artists and community members.

ケベック(カナダ)におけるコンテンポラリーダンスに関してContemporary Dance in Quebec (Canada)

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ジル・ドレ(アート・サーキュレーション ディレクター)、マリー=アンドレ・グジョン(DLD ダニエル・レヴェイエ・ダンス ディレクター)Host: Gilles Doré (Director, Art Circulation), Marie-Andrée Gougeon (Director, DLD Daniel Léveillé Danse)
トピック:ネットワーキング、歴史Topic: Networking, History

このミーティングは、ケベックのコンテンポラリーダンスを再認識していただく機会です。アート・サーキュレーションのジル・ドレ、DLD ダニエル・レヴェイエ・ダンスのマリー=アンドレ・グジョンが、カナダのケベック州における、文化的背景をご紹介します。御質問等、直に交流して頂けるこの機会に是非ご参加ください。 This meeting will be an occasion to review contemporary dance in Quebec. Gilles Doré from Art Circulation and Marie-Andrée Gougeon from DLD Daniel Léveillé Danse will host this discussion. They will present the cultural context of this discipline in Quebec, Canada. Participants will have the chance to address questions regarding the subject.

13:20-13:50

国際交流基金の助成・フェローシップの紹介Grant and Fellowship Programs of The Japan Foundation

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:平野正樹(国際交流基金 アジアセンター)、岩永絵美(国際交流基金 文化事業部)Host: Masaki Hirano (Asia Center, Japan Foundation), Emi Iwanaga (Arts and Culture Department, Japan Foundation)
トピック:ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Networking, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

国際交流基金が提供する公募プログラムのうち、舞台芸術分野での活動を対象としたものをご紹介します。「海外派遣助成」「パフォーミング・アーツ・ジャパン」のほか、主にASEANに向けた「アジア・文化創造協働助成」「アジア・フェローシップ」、それぞれのプログラムの特徴や支援事例をお伝えします。 Among the various grant programs the Japan Foundation offers, we would like to introduce specific programs offered to the field of performing arts. We will explain the features of our Grant program for Dispatching Artists and Cultural Specialists and Performing Arts Japan, as well as programs designed for projects involving ASEAN and Japan, such as Grant Program for Promotion of Cultural Collaboration and The Asia Center Fellowship Program.

キャンピング・アジア2019:次世代のためにCamping Asia 2019: For the Generation Next

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:オースティン・ワン(台北パフォーミングアーツセンター ディレクター)、エマール・クロニエ(フランス国立ダンスセンター 副ディレクター)、リヴァー・リン(キャンピング・アジア 共同キュレーター)Host: Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), Aymar Crosnier (Deputy Director, Centre National de la Danse), River Lin (Co-Curator, Camping Asia)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキングTopic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Networking

フランス国立ダンスセンター(CND)が開始した「キャンピング」は、ワークショップのための国際プラットフォームで、ダンス、演劇、パフォーマンス、ヴィジュアルアーツの詩的経験を推進するものです。キャンピングはプロフェッショナルとアートスクールの学生の交流を作り出します。2019年、CNDと協働して、台北パフォーミングアーツセンターはアジア初のキャンピングを台湾で開催します。キャンピング・アジアは、ヨーロッパとアジアのアーティストとアートスクールが集まり、次世代のアーティストを生み出す場になるでしょう。 Initiated by the Centre National de la Danse (CND), Camping is an international platform for workshops, encouraging the poetic experience of dance, theatre, performance and visual art. Camping generates the exchange between professionals and students from art schools. In 2019, in collaboration with CND, Taipei Performing Arts Center is thrilled to announce that the first edition of Camping Asia will be held in Taiwan. Camping Asia will bring together artists and art schools from across Europe and Asia, fostering artists of the generation next.

ウェールズ:国際プログラムとコラボレーション・共同制作の可能性Wales: International Programmes and Collaborative and Co-production Opportunities

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:レベッカ・グールド(ブリティッシュ・カウンシル)、湯浅真奈美(ブリティッシュ・カウンシル)Host: Rebecca Gould (Head of Arts, British Council Wales), Manami Yuasa (Head of Arts, British Council Japan)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、コラボレーション、共同製作/委嘱、英国Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Collaboration, Co-production / Commission, British

TPAM2018に英国から舞台芸術関係者の視察団を派遣しているブリティッシュ・カウンシルが、英国・ウェールズにおける舞台芸術の現況のほか、国際的な連携の可能性について紹介します。 The British Council, hosting a delegation of UK performing arts professionals at TPAM2018, will introduce the current performing arts scene in Wales and opportunities for international collaboration.

舞台芸術とメディア・ジェネレーションPerforming Arts and Media Generation

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Lomorpich Rithy(Bonn Phum 創設者、フェスティバル・ディレクター)、Cao Minh Phuong(Lune Production マルチメディア・プロデューサー)Host: Lomorpich Rithy (Founder & Festival Director, Bonn Phum), Cao Minh Phuong (Multimedia Producer, Lune Production)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、コミュニティ、コラボレーション、研究開発Topic: Artist / Creation, Festival, Community, Collaboration, R&D

近年、舞台芸術の世界でもマルチメディアの存在は無視できないものとなっています。カンボジアでのフェスティバル「Bonn Phum」創設者兼フェスティバル・ディレクターでありBBC Action CambodiaのTVディレクター/ライターとして活動するLomorpich Rithyと、ベトナムで音楽・TV・舞台芸術等さまざまなマルチメディア・プロデューサーとして活動するCao Minh Phuongとともに、マルチメディアの発展が舞台芸術に及ぼす影響を共有します。 The presence of multimedia has become crucial also in the world of performing arts. This table is for sharing ideas and thoughts about the influence of the development of multimedia on performing arts together with Lomorpich Rithy, who has founded and directs a festival “Bonn Phum” in Cambodia and also works as a TV director / writer at BBC Action Cambodia, and Cao Minh Phuong, a multimedia producer working on music, TV, performing arts and many other forms of media in Vietnam.

ケベック(カナダ)のコンテンポラリーサーカスと、マルチ分野のアートに関してContemporary Circus and Multidisciplinary Arts in Quebec (Canada)

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アラン・パレ(CINARS 代表取締役)、ジョン・ランバート(John Lambert & Assoc. Inc. 社長)Host: Alain Paré (CEO, CINARS), John Lambert (President, John Lambert & Assoc. Inc.)
トピック:ネットワーキング、歴史Topic: Networking, History

このミーティングは、ケベックのコンテンポラリーサーカスとケベック州のマルチ分野のアートを再認識していただく機会です。 CINARSのアラン・パレとJohn Lambert & Assoc. Inc.のジョン・ランバートが、カナダのケベック州における、文化的背景をご紹介します。御質問等、直に交流して頂くことの出来るこの機会に是非ご参加ください。 This meeting is an occasion to review contemporary art circus and multidisciplinary arts in Quebec. Alain Paré from CINARS and John Lambert from John Lambert & Assoc. Inc. will host this discussion. They will present the cultural context of these disciplines in Quebec, Canada. Participants will have the chance to address questions regarding the subject.

都市の怪談:真夏の夜の語りThe Ghost Story in the City: The Midsummer Night’s Chat

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:チョン・ボユェン(シャインハウスシアター ディレクター)Host: Po-Yuan Chung (Director, Shinehouse Theatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクションTopic: Artist / Creation, Production

幽霊はなぜ存在するのでしょうか? なぜこんなにも多くの怪談が存在するのでしょうか? 『真夏の夜の語り』はShinehouse Theatreの怪談作品のシリーズで、さまざまな上演都市・地域に応じて異なる怪談を書いています。じめじめした地下室で怪談を語ることから始まったシリーズですが、満員のバスを運転して観客をモニュメントや山々に連れて行き、都市の環境で怪談を聞いてもらうという形態にまで発展しました。フェスティバル/トーキョーで2013年に、台北芸術祭で2015年に上演されています。 Why does ghost exist? Why are there so many ghost stories around us? “A Midsummer Night’s Chat” is Shinehouse Theatre’s series of ghost story productions, writing different ghost stories according to different performing cities and regions. It all started from telling ghost stories in a damp basement, which then evolved to driving a bus full of passengers as the audience to monuments, mountains, and listening to ghost stories in the city. “A Midsummer Night’s Chat” was performed at the Festival/Tokyo in 2013 and at the Taipei Arts Festival in 2015.

14:00-14:30

オーストラリアで音楽を作るMaking Music in Australia

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ミカエラ・コヴェントリー(Speak Percussion プロデューサー)、ピーター・ナイト(Australian Art Orchestra 芸術監督)、マドレーヌ・フリン(Flynn and Humphreyアートプロジェクト 共同ディレクター)、ローズマリー・ハインド(オーストラリア・カウンシル・フォー・ジ・アーツ 国際展開マネージャー 北アジア担当)Host: Michaela Coventry (Producer, Speak Percussion), Peter Knight (Artistic Director, Australian Art Orchestra), Madelaine Flynn (Co-Director, Flynn and Humphrey Art Projects), Rosemary Hinde (International Development Manger - North Asia, Australia Council for the Arts)
トピック:アーティスト/クリエーション、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Collaboration, Co-production / Commission

ご紹介するオーストラリア、メルボルンの3組の音楽アンサンブルは、様々な分野、様々な国のアーティストとコラボレーションを行ない、非常に優れた独自性の高い作品を発表してきました。主にアジア、ヨーロッパでツアーやコラボレーションを行ない、その文脈はフォーマルなコンサートからサイト・スペシフィック・ワークまで多様です。常にコラボレーションの可能性に開かれている彼らの作品をご紹介します。 These three music ensembles from Melbourne, Australia have collaborated with artists from many disciplines and many countries to make highly distinctive and original work. They tour and collaborate in Asia and Europe primarily in a range of contexts from formal concert venues to site specific work. They will share their work and are always open to new collaborations.

台北・コペンハーゲン — 4D BOXパフォーマンスの国際共同製作のご紹介Taipei, Copenhagen — Introducing an International Co-production of 4D BOX Performance

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:チョウ・トンイエン(Very Theatre ディレクター)Host: Chou Tung-Yen (Director, Very Theatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Collaboration, Co-production / Commission

『台北・コペンハーゲン』はVery Theatre(台湾)と最先端のアートセンターCulture Yard(デンマーク)が初めて共同製作するデジタル・パフォーマンスで、2018年の台北芸術祭で初演される予定です。このプロジェクトでは、まず台湾とデンマークのアーティストがお互いの都市に長期的に滞在し、異文化間の対話をつなぎました。そして、3Dホログラフィと4D BOXのインタラクティブ技術を活用し、観客が中に飛び込みたくなるような、幻想的で詩的な空間を作り出すパフォーマンスを実現させました。この作品のコンセプトと国際共同製作の経験についてお話ししたいと思います。 "Taipei, Copenhagen" is the first digital performance co-produced by Very Theatre (TW) and pioneering art center Culture Yard (DK), which will premiere in 2018 Taipei Arts Festival. This project is a long-term residency across two cities, linking Taiwan and Denmark for an intercultural dialogue. Aided by 3D holography and interactive technology at 4D Box, the performance creates a dreamlike and poetic space that attracts us to jump in. We would like to share the artistic concept in this work and the experience of international collaboration.

演劇的翻訳:翻訳の問題Theatrical Translation: Problems in Translating

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Sasapin Siriwanij(B-Floor Theatre 俳優/ダンサー/演出家/翻訳家/通訳)、Guelan Luarca(Tanghalang Ateneo 脚本家)Host: Sasapin Siriwanij (Actor / Dancer / Director / Translator / Interpreter, B-Floor Theatre), Guelan Luarca (Writer, Tanghalang Ateneo)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Community, Collaboration, Co-production / Commission

海外への渡航上演や海外作品の上演の際に避けては通れない公演の翻訳という課題をテーマにテーブルをセッティングします。タイのフィジカルシアターの第一人者であるB-Floor Theatreのササピン氏と、フィリピンのTanghalang Ateneoの脚本家であるゲラン氏が戯曲翻訳の課題点や、技術としてだけではなく、アートの一部としての翻訳の役割などをディスカッションします。文字情報としての翻訳だけではなく、異文化そのものをどう翻訳するかという課題にも踏み込みながら、パフォーミング・アーツの輸出入のあり方について考えます。 A table for discussing the issue of translation of performance, which is indispensable for international touring of a work, with Sasapin Siriwanij of B-Floor Theatre, a leading physical theatre company in Thailand, and Guelan Luarca, the writer of Tanghalang Ateneo, a Filipino theatre company. What is crucial in translating a play, what the roles of translation not only as technique but also as part of artistic activity are, and how to translate not only written information but also a different culture itself will be discussed to reflect on exporting and importing of performing arts.

ケベック(カナダ)の舞台芸術カンパニー紹介とレセプションQuebec Artistic Companies Pitch Session and Reception

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アラン・パレ(CINARS 代表取締役)、久山友紀(ケベック州政府在日事務所 文化・公的機関担当官)Host: Alain Paré (CEO, CINARS), Yuki Kuyama (Cultural Attaché, Quebec Government Office in Tokyo)
トピック:ネットワーキング、コラボレーションTopic: Networking, Collaboration

ケベック(カナダ)の舞台芸術カンパニーによるショートプレゼンテーション。日本へのツアー、パートナーシップや共同プロジェクト等のチャンスを探しているカンパニーです。CINARS、John Lambert & Assoc. Inc.、シルヴァン・エマール・ダンス、アート・サーキュレーション、DLD ダニエル・レヴェイエ・ダンス、サマジャム、フォーヴ・ディフュジオンをご紹介します。プレゼンテーションの後にささやかな交流レセプションを企画していますので、是非ご参加下さい。 The Pitch Session will allow several Quebec artistic companies to present their works and artists. The companies are looking for tour opportunities in Japan, partnerships or collaborative projects. Will be represented: CINARS, John Lambert & Assoc. Inc, Sylvain Émard Danse, Art Circulation, DLD Daniel Léveilllé Danse, Samajam, FÔVE Diffusion. CINARS and the Quebec Government Office will then invite you to a reception.

中国・杭州Xixi Arts Centerの紹介とツアー体験談(贅沢貧乏の場合) Introduction to Xixi Arts Center in Hangzhou, China and an Experience of a Tour (a case of ZEITAKU BINBOU)

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Maotian Xia(西溪天堂艺术中心 制作)、山田由梨(贅沢貧乏 劇作家/演出家/女優)Host: Maotian Xia (Production Manager, Xixi Arts Center), Yuri Yamada (Playwright / Director / Actress, ZEITAKU BINBOU)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Collaboration

2015年にオープンして以来、世界各地からの多く現代アート・舞台作品を招聘している中国・杭州のXixi Arts CenterとXixi International Arts Festivalの活動を紹介するとともに、TPAM2017 Fringeへの参加をきっかけに、Xixi Arts Centerと共同で中国3都市ツアー公演を行った贅沢貧乏から体験談をお話しします。 We would like to introduce the activity of Xixi Arts Center and Xixi International Arts Festival in Hangzhou, China, which have been inviting a number of contemporary art works and performances from across the world since its opening in 2015, and ZEITAKU BINBOU, theater company in Tokyo, will share their experience of touring in three Chinese cities in cooperation with Xixi, which was a result of their participation in TPAM2017.

アーツカウンシル東京助成プログラムのご紹介Introduction to the Grant Programs of Arts Council Tokyo

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:佐藤道元、今野真理子(アーツカウンシル東京)Host: Michimoto Satoh, Mariko Konno (Arts Council Tokyo)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

アーツカウンシル東京で実施している助成プログラム(東京芸術文化創造発信助成、東京地域芸術文化助成、芸術文化による社会支援助成)の紹介。各プログラムの概要の説明、また申請のご相談に応じます。 We would like to introduce the grant programs (Arts Council Tokyo Grant Program, Regional Grant Program and Social Grant Program) of Arts Council Tokyo explaining the content and application process of each program.

14:40-15:10

沖縄県那覇市「アトリエ銘苅ベース」のご紹介Introducing “Atelier Mekaru Base” in Naha, Okinawa

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:安和朝彦(おきなわ芸術文化の箱 理事)Host: Tomohiko Awa (Director, Okinawa Art Culture Theater)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、会場/スペース、ネットワーキング、コミュニティ、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Venue / Space, Networking, Community, Co-production / Commission, Funding / Support

2017年7月沖縄県那覇市に新しくできた100席の民間小劇場「アトリエ銘苅ベース」のご紹介。沖縄公演を応援します! アトリエ銘苅ベース http://m-base.okinawa/ おきなわ芸術文化の箱 http://oact.otonadan.com/oact/ A table for introducing “Atelier Mekaru Base,” a 100-seat small theater newly built in Naha, Okinawa in July 2017. We support performances in Okinawa! Atelier Mekaru Base http://m-base.okinawa/ Okinawa Art Culture Theater http://oact.otonadan.com/oact/

言葉を超えて:文化横断的な演劇のクリエーションにおける共通言語Beyond Words: Finding a Common Language in Cross-cultural Theatre Creation

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アンドリュー・ウールナー(Yokohama Theatre Group 芸術監督)、タニア・コーク(tarinainanika 芸術監督)、巣山賢太郎(tarinainanika 共同ディレクター)Host: Andrew Woolner (Artistic Director, Yokohama Theatre Group), Tania Coke (Artistic Director, tarinainanika), Kentaro Suyama (co-director, tarinainanika)
トピック:アーティスト/クリエーション、コラボレーション、研究開発Topic: Artist / Creation, Collaboration, R&D

このセッションでは、演劇創作において文化的・言語的境界を超える私たちの方法についてお話しし、私たちの作品の例をご紹介します。アンドリュー・ウールナー(Yokohama Theatre Group)からは、言語の分断を橋渡しして多言語の作品を作る方法についてお話しします。巣山賢太郎とタニア・コーク(tarinainanika)は、共通言語を作り出すための身体の役割、コーポリアルマイムの技法についてお話しします。そして小グループに分かれて議論し、各グループからの要約で締めくくりたいと思います。 In this session we will talk about our methods of transcending cultural and linguistic barriers in theatre creation, and show examples of our work. Andrew Woolner (Yokohama Theatre Group) will talk about methods of bridging language gaps and creating multilingual shows. Kentaro Suyama and Tania Coke (tarinainanika) will focus on the role of the body in creating a common language, through the art of Corporeal Mime. This will be followed by small group discussions before concluding with a summation from each group.

イヴォ・ディミチェフの作品についてAbout the work of Ivo Dimchev

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:イヴォ・ディミチェフ(アーティスト)、リュイ・シルヴェイラ(Something Great マネージャー)Host: Ivo Dimchev (Artist), Rui Silveira (Something Great, Manager)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、アーティスト・プレゼンテーションTopic: Artist / Creation, Networking, Artist Presentation

イヴォ・ディミチェフはブルガリア出身の振付家・パフォーマーで、パフォーマンスだけでなく、驚くべきヴォイスと音楽の才能で国際的に評価されています。ヨーロッパ、南北アメリカ各国をツアーし、ダンスと演劇の分野で数々の国際賞を受賞しています。このテーブルではイヴォ・ディミチェフがTPAM参加者のみなさんに作品をご紹介しますが、さらに、2月16日と17日には東京ドイツ文化センターでコンサートが開催されます。詳細はrui@somethinggreat.deまで。 Ivo Dimchev is a choreographer and performer from Bulgaria, known internationally for his performance works but also for his amazing voice and musical gifts. His work has been presented across Europe, South America and North America and he has received numerous international awards for dance and theatre. At this table, Ivo Dimchev will introduce his work to TPAM delegates and additionally on the 16th and 17th February in Tokyo, the Goethe Institut Japan will host two concerts of Ivo Dimchev at its headquarters. For more information please contact at rui@somethinggreat.de.

ケベック(カナダ)の舞台芸術カンパニー紹介とレセプションQuebec Artistic Companies Pitch Session and Reception

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アラン・パレ(CINARS 代表取締役)、久山友紀(ケベック州政府在日事務所 文化・公的機関担当官)Host: Alain Paré (CEO, CINARS), Yuki Kuyama (Cultural Attaché, Quebec Government Office in Tokyo)
トピック:ネットワーキング、コラボレーションTopic: Networking, Collaboration

ケベック(カナダ)の舞台芸術カンパニーによるショートプレゼンテーション。日本へのツアー、パートナーシップや共同プロジェクト等のチャンスを探しているカンパニーです。CINARS、John Lambert & Assoc. Inc.、シルヴァン・エマール・ダンス、アート・サーキュレーション、DLD ダニエル・レヴェイエ・ダンス、サマジャム、フォーヴ・ディフュジオンをご紹介します。プレゼンテーションの後にささやかな交流レセプションを企画していますので、是非ご参加下さい。 The Pitch Session will allow several Quebec artistic companies to present their works and artists. The companies are looking for tour opportunities in Japan, partnerships or collaborative projects. Will be represented: CINARS, John Lambert & Assoc. Inc, Sylvain Émard Danse, Art Circulation, DLD Daniel Léveilllé Danse, Samajam, FÔVE Diffusion. CINARS and the Quebec Government Office will then invite you to a reception.

ウェールズ:舞台芸術におけるコラボレーション、共同制作、フェスティバルの可能性Wales: Current Opportunities in Performing Arts. Potential Collaborations, Co-productions and Festivals.

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:カリー・シアレイ(ナショナル・シアター・ウェールズ)、ポール・ケインズ(ナショナル・ダンス・カンパニー・ウェールズ)、ハンナ・ファース(チャプター)Host: Kully Thiarai (Artistic Director, National Theatre Wales), Paul Kaynes, (CEO, National Dance Company, Wales), Hannah Firth (Director of Visual Arts and Programme, Chapter)
トピック:フェスティバル、コラボレーション、共同製作/委嘱、研究開発、英国Topic: Festival, Collaboration, Co-production / Commission, R&D, British

ウェールズの芸術機関ナショナル・シアター・ウェールズのカリー・シアレイ、ナショナル・ダンス・カンパニー・ウェールズのポール・ケインズ、チャプターのハンナ・ファースによるテーブル。ウェールズは小さな国ながらも演劇、ダンス、パフォーマンスの分野で大きなアイディアを生み出しています。本テーブルでは3機関がそれぞれの最新プログラムを紹介し、コラボレーションの機会についてディスカッションします。 Theatre, dance and performance from a Small Nation with Big Ideas! The speakers will introduce their current programmes of work and discuss potential collaborative projects.

「東京文化プログラム助成」「Tokyo Tokyo FESTIVAL企画公募」“Tokyo Cultural Program Grant Programs” and “Tokyo Tokyo FESTIVAL Public Call for Project Proposals”

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:角南晴久(アーツカウンシル東京 オリンピック・パラリンピック文化戦略担当係長)Host: Haruhisa Sunami (Olympic and Paralympic Cultural Strategy Manager, Arts Council Tokyo)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱、研究開発、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Networking, Collaboration, Co-production / Commission, R&D, Funding / Support

アーツカウンシル東京が実施している「東京文化プログラム助成」および「Tokyo Tokyo FESTIVAL 企画公募」についてご紹介します。2020年に向けて様々な文化プログラムを展開し、より多くの人々が文化プログラムに参加できることを目的にしており、海外のアーティストが東京で新作を制作・発表するプロジェクトに対しても支援を行っています。それぞれのプログラムの申請のご相談に応じます。 We would like to introduce the “Tokyo Cultural Program Grant Programs” and “Tokyo Tokyo FESTIVAL Public Call for Project Proposals” that Arts Council Tokyo has been organizing. They are for developing diverse cultural programs toward 2020 and involving a larger number of people in cultural programs. We also support projects where artists from overseas will create and present new works in Tokyo. Please join this table to learn more about application for the programs.

2月14日(水)2/14 Wed

10:00-10:30

現代中国の問題の社会的・政治的文脈を表現する — パペット/オブジェクト・シアターのメタフォリカルな応用が開く可能性To Express Social and Political Context of Contemporary Chinese Issue — The Metaphorical Use of Puppet / Object Theatre Find Its Way

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ラム・テン・テン・テレザ(Rolling Puppet Alternative Theatre 芸術監督)Host: Lam Teng Teng Teresa (Artistic Director, Rolling Puppet Alternative Theatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱、人形劇Topic: Artist / Creation, Community, Collaboration, Co-production / Commission, Puppetry

複雑な政治的状況にある中国のアーティストは、どのように自身の声を発見し演劇を通してそれを響かせることができるでしょうか。チェコで人形劇とオルタナティブ・シアターを学んだマカオの演出家ラム・テン・テンが、コンテンポラリー・パペット/オブジェクト・シアターにおけるメタファーの記号体系を活用し、社会的・政治的文脈での文学とドキュメンタリー演劇の現代的な解釈を通して、観客と新しい関係を築く可能性についてお話しします。また、理論とマカオ拠点のRolling Puppet Alternative Theatreの実践に基づいて、現代人形劇の可能性、マーケットの反応、今後の展開についてもお話しします。 As a Chinese artist in nowadays complex political environment, how do we find our voice and resonance through theatre? Macao Director Lam Teng Teng, who gained her puppet and alternative theatre background from Czech Republic, would discuss the possibilities of using the sign systems for metaphors in the Contemporary Puppet and Object Theatre, provoking new relations to the audiences through modern interpretations of Literature and Documentary Theatre in social and political context. Through both theory and actual practices of the Macao based Rolling Puppet Alternative Theatre Company, we would also explore the prospects of contemporary puppetry according to the market reactions, and further development of the field.

ポーランドの舞台芸術シーンに起きている新しい変化New Turn in Poland’s Performing Arts Scene

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アグニエシュカ・ソスノフスカ(Ujazdowski Castle Centre for Contemporary Art in Warsaw キュレーター)Host: Agnieszka Sosnowska (Curator, Ujazdowski Castle Centre for Contemporary Art in Warsaw)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Production, Networking, Collaboration

ポーランドにおいて、この10年にヴィジュアルアーツ、演劇、パフォーマンス、振付の接点で起こっている新しい現象(あるいは変化)についてお話しします。この新しい波を体現するアーティストたちにとって、タデウシュ・カントールやイェジー・グロトフスキのパラシアター的実践や、現前という概念に立脚した古典的なパフォーマンス・アートは、もはや参照項ではありません。彼らはポーランドの舞台芸術史に自分たち自身の章を切り開き、分野を拡張し、新しい美学を構築しています。彼らはアメリカのネオアヴァンギャルド、オルタナティブ・ミュージック、パフォーマティヴィティの理論、ポストドラマ演劇、ポストモダンダンスに強く影響を受けています。 During meeting I’ll attempt to name a new phenomenon (or turn) in practices at the interface of visual arts, theater, performance and choreography in Poland, which has taken place over the last decade; show a new wave of artists for whom Tadeusz Kantor, Jerzy Grotowski’s paratheatrical activities or classical performance art based on the category of presence, are no longer points of reference. They form their own chapter of the Polish history of performing arts — they expand the field — developing a new aesthetics. They draw intensely from the experience of American neo-avant-garde, alternative music, the theory of performativity, as well as post-drama theater or post modern dance.

アートで考えてみる「あの戦争」Think about “That War” with Art

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:武田力([公財]横浜市芸術文化振興財団 フェローアーティスト)Host: Riki Takeda (Fellow Artist, Yokohama Arts Foundation)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Platform, Community, Collaboration, Co-production / Commission

フィリピンの演劇祭Karnabalで制作してきた作品の顛末、また今後の展望をお話しします。たこ焼きを介して「戦争」を食す演劇作品を展開してきましたが、次年度からはある歴史的出来事をアジアのアーティストたちと演じ直しながら、これまでの制作プロセスや思考を手渡し、それぞれの手法で再制作してもらおうと考えています。その行為や上演を通して「アジアにおける日本」を再発見できればと思っています。 I will talk about my artwork that have made with Karnabal theater festival in the Philippines, and the prospect of this artwork. I have worked a theatre that I try to eat “war” using takoyaki, a Japanese snack filled with diced octopus, as the medium. Since this spring, I will re-act a historical event with some artists in Asia while I hand them my process and think of the artwork by Takoyaki in the Philippines, then I hope they will do re-creation by their own method. I wish we can find “what is Japan in Asia” through that acts and their presentations.

HOTPOT 東アジア・ダンスプラットフォームHOTPOT East Asia Dance Platform

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:イ・ジョンホ(SIDance)、ジャッキー・フン(City Contemporary Dance Festival)、小野晋司(横浜ダンスコレクション)Host: LEE Jong-Ho (SIDance), Jacky Fung (City Contemporary Dance Festival), Shinji Ono (Yokohama Dance Collection)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Festival, Platform, Networking, Collaboration

韓国、中国、日本の各国で、ダンスアーティストの育成と発信を目的にダンスフェスティバルを毎年開催しているSIDance(ソウル)、City Contemporary Dance Festival(香港)、Yokohama Dance Collection(横浜)では、東アジア・ダンスプラットフォームを創設し、その第1回を2017年11月に香港を舞台に開催しました。東アジアを拠点に活躍する振付家・ダンサーが、アジアから世界へ新たな視点を投げかけた開催の模様とこれからを共有したいと思います。 SIDance (Seoul), City Contemporary Dance Festival (Hong Kong) and Yokohama Dance Collection (Yokohama) have been organizing annual dance festivals in Korea, China and Japan aiming to train dance artists and to disseminate their works. They jointly established an East Asia dance platform and held its first edition in Hong Kong in November 2017. We would like to share the report of the event, where choreographers and dancers based in East Asia proposed new points of view from Asia to the world, and its future visions.

Something Greatについて:ベルリン拠点の新しい国際的舞台芸術マネジメントオフィスAbout Something Great: A New International Performing Arts Management Office with Headquarters in Berlin (DE)

サロンSalon
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:リュイ・シルヴェイラ(Something Great マネージング・ディレクター)Host: Rui Silveira (Managing Director, Something Great)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コミュニティ、助成/支援、ツアーエージェントTopic: Artist / Creation, Production, Networking, Community, Funding / Support, Tour Agent

Something Greatはベルリンを拠点とする新しい国際的舞台芸術マネジメントオフィスです。現在、以下のアーティストの国際ツアーを手がけています。アイディン・テキャル(トルコ)、イヴォ・デミチェフ(ブルガリア)、Marcela Levi & Lucia Russo(ブラジル/アルゼンチン)、Margret S. Guojonsdottir(アイスランド/ドイツ)、Michelle Moura(ブラジル)、Radouan Mriziga(モロッコ/ベルギー)、Stephanie Thiersch(ドイツ)、Sofia Dias & Vitor Roriz(ポルトガル)。詳細はwww.somethinggreat.deまで。 Something Great is a new international performing arts management office with headquarters in Berlin – Germany. At the moment, it manages the international touring activity of the following international artists: Aydin Teker (Turkey), Ivo Dimchev (Bulgaria), Marcela Levi & Lucia Russo (Brazil / Argentina), Margret S. Guojonsdottir (Iceland / Germany), Michelle Moura (Brazil), Radouan Mriziga (Morocco / Belgium), Stephanie Thiersch (Germany) and Sofia Dias & Vitor Roriz (Portugal). For more information please visit www.somethinggreat.de.

舞台芸術制作業と子育ての両立を考えるHow to Make It Possible to Work in the Field of Performing Arts While Raising Children

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:塚口麻里子(ON-PAM 舞台芸術制作者オープンネットワーク 事務局長)Host: Mariko Tsukaguchi (Secretary General, ON-PAM – Open Network for Performing Arts Management)
トピック:ネットワーキングTopic: Networking

休日や夜にある稽古や公演時、ツアーや海外出張時の保育等、舞台芸術の働き方と子育ての間には、公的サービスだけでは解決できない課題が多くあります。現在子育て中の当事者である芸術公社の相馬千秋さん、ロロ/範宙遊泳制作の坂本ももさんや、過去に(当時ANJ)男性として育休制度を取得した武田知也さん他、子育て世代と一緒に働く同僚や幹部職員、これからの働き方を考える若手制作者の皆さんと一緒に、子育て中でも、そうでない人にとっても有効な、多様で持続可能なシステムや働き方について話し合います。 The working environment and situation of the field of performing arts involve issues that make it difficult for people who are raising children to work in the sector, such as nursery during rehearsals and performances in weekends and holidays or tours and international business trips, to which the use of public services cannot be a perfect solution. We will discuss diverse and sustainable system and working styles that are effective for arts managers, whether they are raising children or not, together with colleagues and managerial people who work with child-raising generations as well as young performing arts managers who care about the working style in the future, including Chiaki Soma (Art Commons Tokyo) and Momo Sakamoto (lolo / HANCHU-YUEI), who have been in the middle of child raising, as well as Tomoya Takeda, who took childcare leave as a male worker at Arts Network Japan.

10:40-11:10

カナダ先住民のパフォーミング・アーツIndigenous Performing Arts from Canada

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:シンシア・リカーズ・セイジ(Kaha:wi Dance Theatre)Host: Cynthia Lickers-Sage (Kaha:wi Dance Theatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、ネットワーキングTopic: Artist / Creation, Production, Festival, Networking

国際的にツアーしているプロダクション『Blood Tides』と、カナダのトロントで隔年開催されている国際的先住民舞台芸術フェスティバル「Living Ritual」をご紹介します。 To discuss our international touring production of “Blood Tides” and to discuss Living Ritual, a bi annual world indigenous performing arts festival held in Toronto, Ontario, Canada.

エジンバラ・フェスティバル・フリンジEdinburgh Festival Fringe

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ハートリー・ケンプ(C venues at the Edinburgh Festival Fringe ディレクター)Host: Hartley Kemp (Artistic Director, C venues at the Edinburgh Festival Fringe)
トピック:フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキングTopic: Festival, Platform, Venue / Space, Networking

エジンバラ・フェスティバル・フリンジで作品を紹介しませんか? 毎年8月に開催されるフリンジは、ショーケース、公演の機会、アーツ・マーケット、ネットワーキング・イベント、その他様々な機能を持っています。世界最大のアーツ・フェスティバルについて、そこで何が得られるか、参加方法などについて知るため、このテーブルにご参加ください。フリンジの中でも最もキャリアの長いプロデューサーの一人であるC venuesの芸術監督、ハートリー・ケンプがご案内します。 Are you interested in bringing a show to the Edinburgh Festival Fringe? Taking place each August, the Fringe is a showcase, performance opportunity, arts market, networking event and much more... Come and find out about the world’s biggest arts festival, what it can offer you, and how to take part. Hosted by Hartley Kemp, artistic director of C venues, one of the longest-established venue producers at the Fringe.

カルチャー・リーダーシップ育成事業についての意見交換Discussion on Cultural Leadership Training Projects

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:橋本裕介(ON-PAM 舞台芸術制作者オープンネットワーク 理事長/KYOTO EXPERIMENT プログラム・ディレクター)Host: Yusuke Hashimoto (President, ON-PAM – Open Network for Performing Arts Management / Program Director, KYOTO EXPERIMENT)
トピック:ネットワーキング、人材育成Topic: Networking, Personnel Training

舞台芸術制作者はアーティストをはじめ公的機関や助成元、地域の関係者と連携・協働し、文化芸術のもつ本質的な価値を推進する役割を担うという認識のもと、ON-PAMでは次代のリーダー育成事業を、ブリティッシュ・カウンシルの協力を得て企画しています。今回、英国のカルチャー・リーダーシップ・プログラムの事例を紹介しながら、5~10年のキャリアを積んだ制作者が必要なプログラムとは何か、参加者の皆さんと話し合います。ぜひご参加ください。 Being based on the idea that arts managers in the field of performing arts promote the essential values that culture and the arts possesses in society through cooperation and collaboration with artists, public institutions, funders and local players, ON-PAM is planning the leadership programme for the next generation in cooperation with British Council. Making reference to examples of cultural leadership programs in UK, we would like to discuss with participants who work on the ground what skills and knowledge are required when arts managers with 5 to 10 years’ career move to the next step.

国際共同制作(インド、シンガポール)の報告と今後のビジョンReport on International Collaboration (India, Singapore) and Future Vision

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:山本卓卓、坂本もも([公財]横浜市芸術文化振興財団 フェローアーティスト)Host: Suguru Yamamoto, Momo Sakamoto (Fellow Artists, Yokohama Arts Foundation)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Collaboration, Co-production / Commission

範宙遊泳(山本卓卓)はTPAM2014の参加を契機に、4年間で7カ国を訪れ、11本の国際共同制作/海外公演を行って来ました。2017年、脚本・演出・俳優・資金すべてにおいて共同制作した2作品(インド、シンガポール)を中心にこれまでの経験をシェアし、今後の国際共同制作のビジョンをご紹介します。 HANCHU-YUEI (Suguru Yamamoto), since his participation in TPAM2014, has visited seven countries in four years, woking on eleven international collaborations and performances. We would like to share the experience, particularly of two 2017 works (India and Singapore) that were extensively collaborative in their scripts, direction, performers and budget, and introduce our future vision of international collaboration.

HOTPOT 東アジア・ダンスプラットフォームHOTPOT East Asia Dance Platform

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:イ・ジョンホ(SIDance)、ジャッキー・フン(City Contemporary Dance Festival)、小野晋司(横浜ダンスコレクション)Host: LEE Jong-Ho (SIDance), Jacky Fung (City Contemporary Dance Festival), Shinji Ono (Yokohama Dance Collection)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Festival, Platform, Networking, Collaboration

韓国、中国、日本の各国で、ダンスアーティストの育成と発信を目的にダンスフェスティバルを毎年開催しているSIDance(ソウル)、City Contemporary Dance Festival(香港)、Yokohama Dance Collection(横浜)では、東アジア・ダンスプラットフォームを創設し、その第1回を2017年11月に香港を舞台に開催しました。東アジアを拠点に活躍する振付家・ダンサーが、アジアから世界へ新たな視点を投げかけた開催の模様とこれからを共有したいと思います。 SIDance (Seoul), City Contemporary Dance Festival (Hong Kong) and Yokohama Dance Collection (Yokohama) have been organizing annual dance festivals in Korea, China and Japan aiming to train dance artists and to disseminate their works. They jointly established an East Asia dance platform and held its first edition in Hong Kong in November 2017. We would like to share the report of the event, where choreographers and dancers based in East Asia proposed new points of view from Asia to the world, and its future visions.

制作者の地方移住条件を考えるConditions for Arts Managers to Move to a Local City

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:安和朝彦(おきなわ芸術文化の箱 理事)Host: Tomohiko Awa (Director, Okinawa Art Culture Theater)
トピック:会場/スペース、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Venue / Space, Networking, Community, Collaboration, Co-production / Commission

2017年7月沖縄県那覇市に新しくできた100席の民間小劇場「アトリエ銘苅ベース」では、制作者を募集しています。採用・育成・定着のアクションプランをたたき台として、皆さんと一緒に制作者の地方移住条件を考えたいと思います。 アトリエ銘苅ベース http://m-base.okinawa/ おきなわ芸術文化の箱 http://oact.otonadan.com/oact/ “Atelier Mekaru Base,” a 100-seat small theater newly built in Naha, Okinawa in July 2017, has been looking for arts managers. Based on our action plan for recruiting, training and settling, we would like to reflect together with you on the conditions for arts managers to move to a local city. Atelier Makaru Base http://m-base.okinawa/ Okinawa Art Culture Theater http://oact.otonadan.com/oact/

11:20-11:50

フィンランドのダンスへの入り口Gateway to Finnish Dance

サロンSalon
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:リイッタ・アイットカリオ(Dance Info Finland), ハリー・カオーレラッティー (Artistic Director, Zodiak – Center for New Dance)Host: Riitta Aittokallio (Dance Info Finland), Harri Kuorelahti (Artistic Director, Zodiak – Center for New Dance)
トピック:プロダクション、フェスティバル、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Production, Festival, Venue / Space, Networking, Collaboration

フィンランドのダンスとその最新ニュースをご紹介するこのサロンにぜひご参加ください! Dance Info Finlandはフィンランドのダンス芸術のエキスパートです。サービス、カウンセリングを提供し、情報普及、アドボカシーを行ない、国内的・国際的な活動の両方に取り組んでいます。Zodiak – Center for New Danceは進歩的なダンス・オーガニゼーションであるプロダクション・ハイスです。Zodiakは創造的環境と合議的プラットフォームをインディペンデントのダンス・アーティストやグループに提供しています。 Join us for an introduction to the Finnish dance field and the latest news! Dance Info Finland is an expert of Finnish dance art. It offers services and counselling, informs and advocates and its activities include both domestic and internationally oriented work. Zodiak – Center for New Dance is a progressive dance organisation and production house. Zodiak provides a creative environment and collegial platform for independent dance artists and groups.

東京芸術祭ってなに?What is Tokyo Festival?

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:森隆一郎(アーツカウンシル東京 PRディレクター)、松嶋瑠奈(東京芸術祭事務局 広報)Host: Ryuichiro Mori (PR Director, Arts Council Tokyo), Luna Matsushima (PR, Tokyo Festival Office)
トピック:フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、文化政策Topic: Festival, Platform, Networking, Cultural Policy

東京芸術祭は、フェスティバル/トーキョー、APAF – アジア舞台芸術⼈材育成部⾨、東京芸術劇場や豊島区などと連携し、2016年にスタートしました。2018年からは宮城聰総合ディレクターと「プランニングチーム」のメンバーが協働し展開いたします。このテーブルではこれまでの活動と、今後の展望についてご紹介します。世界のプロデューサーやプレゼンターの皆さんと、ネットワークするきっかけにしたいと考えています。 Tokyo Festival started in 2016 in cooperation with Festival/Tokyo, APAF – Asian Performing Arts Forum, Tokyo Metropolitan Theatre, Toshima Ward and other cooperators. From 2018, Satoshi Miyagi as the general director and the members of the Planning Team will develop the festival. This table is for introducing its activities in the past and future visions, which we hope will be an opportunity for building network with producers and presenters in the world.

現代演劇における仮面とは?Masks in Contemporary Theatre

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:福田寛之(仮面劇おもて)、園部友里恵(三重大学/くるる即興劇団)Host: Hiroyuki Fukuda (Mask Theatre OMOTE), Yurie Sonobe (Mie University / Kururu Senior Impro)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクションTopic: Artist / Creation, Production

現代における仮面を用いた演劇やワークショップに関して、仮面劇おもて(Mask Theatre OMOTE)や高齢者インプロ劇団「くるる即興劇団」(Kururu Senior Impro)などの実践を、映像や写真を交えながら紹介します。現代における仮面劇の特徴や今後の展開可能性について、意見交換が出来ればと思っています。 We would like to introduce the theatre and workshop practices that involve masks in Japan. We would like to show video and photos such as that of Mask Theatre OMOTE, and Kururu Senior Impro, an improvised theatre group formed by old people, and to discuss the attributes of contemporary mask theatre and its future possibilities.

芸術家への直接支援:セゾン・フェロー Direct Support to Artists: Saison Fellows

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:岡本純子(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)Host: Junko Okamoto (Program Officer, The Saison Foundation)
トピック:アーティスト/クリエーション、助成/支援Topic: Artist / Creation, Funding / Support

セゾン文化財団の助成プログラム:劇作家・演出家・振付家を対象とした「セゾン・フェロー」のコンセプト、支援内容をご紹介した後、参加者の皆さんが必要と感じている支援、募集期間、募集方法などについてのご要望をお伺いし、よりよいプログラムとするための機会としたいです。 We would like to make this an opportunity for introducing the concept and content of “Saison Fellows,” a grant program of The Saison Foundation for playwrights, directors and choreographers, and for hearing about what kind of support, application period / method you feel you need in order to improve the program.

『500 METERS』 — 中国、ポーランド、ドイツによる国際共同制作 第一部Case Study “500 METERS” - International Co-production of China, Poland and Germany, Part 1

ルームRoom
言語:日本語・英語・中国語Language: Japanese, English, Chinese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ティエン・ゴービン(ペーパータイガー・シアター・スタジオ 北京)/ Goethe-Institut Host: Tian Gebing (Beijing Paper Tiger Theater Studio) / Goethe-Institut
トピック:アーティスト/クリエーション、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

『500 METERS』は、2017年ハンブルクの世界演劇祭で紹介された北京のペーパータイガー・スタジオの作品で、中国、ポーランド、ドイツによる共同制作。カフカがその小説『万里の長城』で問題提起した「巨大建築と個人と社会の関係」について、欧州と中国の視点から考察した作品。ゲーテ・インスティトゥートが主導した国際共同制作の背景と経過について、演出家ティエン・ゴービンが語る(12:30まで) 。 “500 METERS” a performance project of Beijing Paper Tiger Studio, was presented at the Theater der Welt 2017 in Hamburg. Kafka’s text “The Great Wall of China” provides the base for a performative exploration of the fundamental question: “What is the meaning of these great wall buildings? How does their unbelievable boundlessness affect the human soul?” Tian Gebing, director of the Paper Tiger Studio, talks about the background and the process of the international coproduction of China, Germany and Poland (This session continues untill 12:30).

インターチェンジブル・シティープロジェクト— デジタルアートを通して世界の扉を開くInterchangeable Cities — Creating a Portal that Digitally Connects the World in Performance

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:チョウ・トンイエン(Very Theatre ディレクター)Host: Chou Tung-Yen (Director, Very Theatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Collaboration, Co-production / Commission

『インターチェンジブル・シティープロジェクト』はVery Theatre(台湾)とニューメディア・アーツ・コレクティヴWERC(オランダ)の共同製作で、台北市立美術館で2017年に上演されました。3Dプリンティングとリアルタイム・ウェブキャストを用いて、このプロジェクトは台北とフローニンゲンという2つのシティーを結ぶ可能性を探り、都市の物語や記憶が交換されるようなポータルを作り出します。製作チームはその後もこのアイデアを展開し続け、このプロジェクトに参加できる次のシティーを探しています。この国際コラボレーションについてお話ししたいと思います。 “Interchangeable Cities” was co-produced by Very Theatre (TW) and new media arts collective WERC (NL), which was presented in Taipei Fine Arts Museum in 2017. By means of 3D printing and real-time webcast, the project probes the possibility to connect the two cities, Taipei and Groningen. It creates a portal that stories and memories of the city are able to be exchanged. The team continuously develops the idea and is looking for the next city to get involved in the project. In this session we would like to share this international collaboration.

12:00-12:30

温泉街のアーティスト・イン・レジデンス:城崎国際アートセンター(KIAC)の紹介Artist-in-Residence in an Onsen Hot Spring Town: Kinosaki International Arts Center (KIAC)

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)Host: Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、文化政策、助成/支援Topic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Cultural Policy, Funding / Support

城崎国際アートセンター(KIAC)は、兵庫県豊岡市の温泉街に位置する舞台芸術専門のアーティスト・イン・レジデンスです。1つのホールと6つのスタジオ、22名までが滞在可能なレジデンスで構成された国内最大級の創作拠点で、都市部の喧騒から離れて、創作に向き合うことの出来る施設として2014年の開館以来、高い評価を頂いています。そんなKIACが提供する創作環境やレジデンス・プログラムについてご紹介します。 Kinosaki International Arts Center (KIAC) is a facility for artist-in-residence focusing on performing arts located in an hot spring town in Toyooka City, Hyogo Prefecture. It is one of the largest creation base in Japan that has one hall, 6 studios and residences that accommodates up to 22 people. Since the establishment in 2014, KIAC has been highly acknowledged as a facility where artists can concentrate on their creation distancing themselves from urban bustle. We would like to introduce the creative environment and residence program.

Korea Arts Management ServiceのプラットフォームとプログラムPlatforms & Programmes of Korea Arts Management Service

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:エミリア・ヨンギョン・イ(Korea Arts Management Service チーム・マネージャー)Host: Emilia Youn-kyung Lee (Team Manager, Korea Arts Management Service)
トピック:フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、助成/支援Topic: Festival, Platform, Networking, Funding / Support

韓国の舞台芸術を支援するため2006年に設立された非営利の公的財団Korea Arts Management Service(KAMS)は、韓国の舞台芸術の窓口、韓国のアート・マネージメントの踏み台になることを目指しています。PAMS、Journey to Korean Music、KAMS Connection、ソウル舞台芸術フェスティバルなど、KAMSが運営する代表的なプラットフォームとプログラムをご紹介し、KAMSのプロジェクトへの参加を通して韓国の舞台芸術にアプローチしていただく方法をご説明します。 Established in 2006 as a non-profit, public foundation for the development of Korean performing arts, Korea Arts Management Service (KAMS) aims to be the channel to Korea’s performing arts and be a springboard for art management in Korea. With the KAMS’s representative platform & programme, such as PAMS, Journey to Korean Music, KAMS Connection, the Seoul Performing Arts Festival will start as well. This table is for introducing how to approach the Korean performing arts field participating in KAMS’s projects.

全国小劇場ネットワークについてAbout Shogekijo-Network in Japan

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:野村政之(演劇制作者/ドラマトゥルク)Host: Masashi Nomura (Producer / Dramaturge)
トピック:ネットワーキングTopic: Networking

2017年12月に那覇で最初の「全国小劇場ネットワーク会議」を開催し、全国小劇場ネットワークが活動を開始しました。民間の小劇場を中心としたネットワークで何ができるか、参加者の皆さんとともに語り合ってみたいと思います。 In December 2017, “National Shogekijo (small theatre) Network Conference” was held for the first time in Naha, Okinawa, which marked the beginning of the network’s activity. I would like to discuss with TPAM participants what a network of small theaters mainly in the private sector can do.

“JEJAK-旅 TABI EXCHANGE”についてIntroducing JEJAK-TABI EXCHANGE: Wandering Asian Contemporary Performance

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:リム・ハウニェン(ドラマトゥルク/プロデューサー/パフォーマンス作家) 、ヘリー・ミナルティ(ダンス・キュレーター/リサーチャー)、中村茜(株式会社precog 代表取締役/一般社団法人DRIFTERS INTERNATIONAL 理事)Host: Lim How Ngean (Dramaturg / Producer / Founding Director of Asian Dramaturgs Network), Helly Minarti (Dance Curator / Researcher), Akane Nakamura (Executive Producer of precog / Board Member, DRIFTERS INTERNATIONAL)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Festival, Platform, Networking, Community, Collaboration

「Jejak-旅 Tabi Exchange: Wandering Asian Contemporary Performance」は、2018〜2020年に毎年少なくともアジアの2都市を巡回する、アジアのアーティストのための3年間の交流プラットフォームです。中村茜、リム・ハウニェン、ヘリー・ミナルティがキュレーションを担当し、様々なイベントを通して、開催年ごとに異なるテーマで、アジア域内での実践/歴史に緊密に関わるアーティストの同時代作品を紹介します。第1回目となる今年は、ジョグジャカルタとクアラルンプールにて、地元の芸術団体とのパートナーシップのもと開催決定(以降の開催都市は検討中)。地域内・地域間のつながり/分断を見つめる、もしくはその欠落を埋めるような交流になるでしょう。この度、初めてこの場をかりてプロジェクトの概要をご紹介します。アジアの都市を旅する新しいプロジェクトの発表の場にぜひお集まりください! Jejak-Tabi Exchange: Wandering Asian Contemporary Performance is a planned 3-year exchange platform for Asian artists which travels to at least two cities in Asia per year (2018-2020). Curated by Akane Nakamura, Lim Howngean and Helly Minarti, it features contemporary works by Asian artists that closely engages the practice / histories of selected contexts through a variety of events. The inaugural edition this year will go to Yogyakarta and Kuala Lumpur in partnership with local arts organizations. Future cities still in discussion. The exchange sets out to fill the void of a deeper connection which looks at closer dis/connections within and across regions. Join us to know more about this exciting project!

セゾン・アーティスト・イン・レジデンスと国際プロジェクト支援Saison Artist in Residence and International Project Support Program

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:稲村太郎(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)Host: Taro Inamura (Program Officer, The Saison Foundation)
トピック:アーティスト/クリエーション、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、研究開発、助成/支援Topic: Artist / Creation, Venue / Space, Networking, Collaboration, R&D, Funding / Support

セゾン文化財団の海外向けプログラムとして、東京の森下スタジオを拠点とする「セゾン・アーティスト・イン・レジデンス」と、海外と日本のアーティスト間の協働事業を支援する「国際プロジェクト支援」を実施しています。ミーティングでは、担当者がプログラムの内容や申請について紹介します。日本のアーティスト・イン・レジデンスや国際協働事業に興味のある方、必見です。 The Saison Foundation has two internationally useful programs: “Saison Artist in Residence” with Morishita Studio in Tokyo as the base and “International Project Support Program” that assists collaboration projects between overseas and Japanese artists. In this meeting, the person in charge will explain the contents of and application for the programs. Those who are interested in artist in residence in Japan or international collaboration with Japan shouldn’t miss this table.

『500 METERS』— 中国、ポーランド、ドイツによる国際共同制作 第二部Case Study “500 METERS” - International Co-production of China, Poland and Germany , Part 2

ルームRoom
言語:日本語・英語・中国語Language: Japanese, English, Chinese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ティエン・ゴービン(ペーパータイガー・シアター・スタジオ 北京)/ Goethe-Institut Host: Tian Gebing (Beijing Paper Tiger Theater Studio) / Goethe-Institut
トピック:アーティスト/クリエーション、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

本セッションは11時20分に開始した『500 METERS』 — 中国、ポーランド、ドイツによる国際共同制作のケーススタディの続きです。途中からでもご入場いただけます。 This is the continuation of the former session "500 METERS" starting at 11:20.

12:40-13:10

戦争に翻弄されたローザの生き様を世界へIntroducing the Life of Rosa, Whose Fate Was Tossed about by the War, to the World

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:五大 路子(女優/横浜夢座 代表理事)Host: Michiko Godai (Actress / Representative Director, Yokohama Yumeza)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクションTopic: Artist / Creation, Production

横浜夢座の代表作「横浜ローザ」。…日本にはどんな困難にあっても生きることをあきらめない人々がいました。ローザもその1人。戦争に負けないよう、力強く時代を生き抜いた実在の娼婦です。この作品は今年で22年目。2015年にはニューヨーク公演を実現し、NYタイムズに「居場所をなくした孤独な老娼婦に今、この芝居は居場所を与えた」と写真入りで掲載され、高評価を得ました。今、この時代に、世界中へ発信します。 “Yokohama Rosa” is the most acknowledged play by theatre company Yokohama Yumeza. There were people in Japan who would never give up their lives even in the most difficult times. Rosa was one of them. She was a real person, a prostitute who strongly survived the times not to surrender to the war. This play has been performed for 22 years, and was presented in New York in 2015, which was featured by the New York Times with photos, “Through Ms. Godai’s efforts, a city that once dismissed and denied this woman has now given her a home.” We would like to disseminate the play to the world today.

Korea Arts Management ServiceのプラットフォームとプログラムPlatforms & Programmes of Korea Arts Management Service

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Emilia Youn-kyung Lee(Korea Arts Management Service チーム・マネージャー)Host: Emilia Youn-kyung Lee (Team Manager, Korea Arts Management Service)
トピック:フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、助成/支援Topic: Festival, Platform, Networking, Funding / Support

韓国の舞台芸術を支援するため2006年に設立された非営利の公的財団Korea Arts Management Service(KAMS)は、韓国の舞台芸術の窓口、韓国のアート・マネージメントの踏み台になることを目指しています。PAMS、Journey to Korean Music、KAMS Connection、ソウル舞台芸術フェスティバルなど、KAMSが運営する代表的なプラットフォームとプログラムをご紹介し、KAMSのプロジェクトへの参加を通して韓国の舞台芸術にアプローチしていただく方法をご説明します。 Established in 2006 as a non-profit, public foundation for the development of Korean performing arts, Korea Arts Management Service (KAMS) aims to be the channel to Korea’s performing arts and be a springboard for art management in Korea. With the KAMS’s representative platform & programme, such as PAMS, Journey to Korean Music, KAMS Connection, the Seoul Performing Arts Festival will start as well. This table is for introducing how to approach the Korean performing arts field participating in KAMS’s projects.

ラオスとベトナムにおけるダンスの新しいトレンドNew Trend of Dance in Laos and Vietnam

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ビエンコーン・サイヤソン(Laobangfai Academy マネージャー)、ティップケーソーン・ルアンラート(Laobangfai Prime Association マネージング・ディレクター)、Nguyen Thi Phuong Thao(インディペンデント振付家/チアリーダー)Host: Viengnakhone Xayyasone (Manager, Laobangfai Academy), Thipkesone Luanglath (Managing Director, Laobangfai Prime Association), Nguyen Thi Phuong Thao (Independent Choreographer / Cheerleader)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Networking, Collaboration

ストリートダンスとチアリーディングはアジアの大衆文化で大きな位置を占めるようになりました。これらのダンスはYouTubeやVimeo、その他の映像ストリーミングを通して伝播しました。世界中の人々がこれらのダンスを見ることができ、これといったオフィシャルな教育システムもなくそれを学び、人に教えて広げています。このテーブルではラオスとベトナムで何が起こっているのか、次のトレンドはどうなるのかをお話しします。 Street dance and cheerleading have become a huge part of Asian popular culture. These dances have gone viral due to YouTube, Vimeo and other streaming artists’ videos. People all over the world are able to view these dances, learn them and spread the word by teaching others without any official learning systems. This would be a great opportunity to join the table and hear what has happened in Laos and Vietnam, and what will become the next trend of Dance.

シアターコモンズ:2018-2020のコンセプトとプログラミングTheater Commons Tokyo : sharing concepts and programing ideas for 2018-2020

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:相馬千秋(芸術公社代表理事 / シアターコモンズディレクター)Host: Chiaki Soma (Theater Commons Tokyo, Director)
トピック:プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Production, Festival, Platform, Collaboration, Co-production / Commission

都市にあらたな「コモンズ=共有地」を生み出すプロジェクト、シアターコモンズ。演劇公演、レクチャーパフォーマンス、ワークショップ、対話型イベントなどを集中的に開催しています。ディレクターを務める芸術公社の相馬千秋が、次回(2/22-3/11開催)のコンセプトや見所をご紹介するとともに、2019、 2020年に国内外で計画中のプロジェクトについて、企画アイディアや共同制作の可能性を皆様と議論します。 Theater Commons Tokyo is a theater project to create a new collective space, a new “commons,” in the city. The next edition will be held from 22 Feb to 11 Marc 2018 presenting intensively theater, lecture performances, workshops and dialogues. At this salon, Chiaki Soma, the director of Arts Commons Tokyo, will introduce you the concept and outline of the next edition and to share some new projects and ideas which are planned for the year 2019 and 2020 in Japan and in abroad.

ダンス・レジデンス@豊橋:穂の国とよはし芸術劇場PLATの紹介Dance Residence in Toyohashi: Toyohashi Arts Theatre PLAT

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:矢作勝義(穂の国とよはし芸術劇場PLAT 芸術文化プロデューサー)Host: Masayoshi Yahagi (Chief Producer, Toyohashi Arts Theatre)
トピック:会場/スペース、コミュニティ、助成/支援Topic: Venue / Space, Community, Funding / Support

2013年開館の穂の国とよはし芸術劇場PLATは愛知県豊橋市が設置した、演劇・舞踊など上演に適した約770席と200席の2つの劇場と複数の稽古場を持つ施設です。新幹線停車駅直結という立地条件をいかし演劇・舞踊などの公演を上演しています。2017年度からは、公募型のアーティスト・イン・レジデンス・プログラムをダンス分野を中心に開始しました。2018年度レジデンス・プログラムについてご紹介します。 Toyohashi Arts Theatre PLAT is a facility that has two venues, one with approximately 770 seats and the other with 200, and several rehearsal studios for theatre and dance, established by Toyohashi City in Aichi Prefecture in 2013. Taking advantage of the fact that it is directly connected to the Toyohashi station of the Shinkansen bullet train, the theatre has been developing theatre and dance programs, and started an artist-in-residence program that invites applications mainly focusing on dance in 2017. We would like to introduce the 2018 residence program.

WHSの国際コラボレーションWHS International Collaborations

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アンネ・ヤムサ(WHS visual theatre)Host: Anne Jamsa (WHS visual theatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

WHSはフィンランドのヴィジュアル・シアター・カンパニーで、アジアのパートナーとの国際パフォーマンスプロジェクト共同創作・共同製作の実績があり、現在新しいコラボレーションに取り組んでいます。韓国のアーティストとのプロジェクトの経験についてご紹介し、多国籍パフォーマンスのツアーの可能性について議論したいと思います。WHSは現在タイと日本で新しいプロジェクトを準備しています。コラボレーションに伴う課題や機会の芸術的・制作的側面について考え、今後のプランをご紹介したいと思いますのでぜひご参加ください。 WHS visual theatre company from Finland has co-created and co-produced international performance projects with Asian partners and is currently working on new collaborations. Previous projects with Korean artists will be introduced, we can share experiences and discuss touring opportunities of multinational performances. Now WHS is preparing new projects in Thailand and in Japan. Please join to consider artistic and management aspects of the challenges and opportunities of collaboration, and to hear about our next plans.

13:20-13:50

フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Host: Onda – French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
トピック:Topic:

ヨーロッパの画期的な8組の多様なアーティストに出会い、発見し、彼らの活動を支援しているプログラマーとネットワーキングしていただける機会です。日本語通訳つき。終了後に開催するアーティスト・サロンではドリンクをご用意しています。 An opportunity to meet and discover a diverse group of 8 ground-breaking European artists and network with programmers supporting their work. In English with Japanese translation. Artists’ Salon followed by complementary drinks.

フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Host: Onda – French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
トピック:Topic:

ヨーロッパの画期的な8組の多様なアーティストに出会い、発見し、彼らの活動を支援しているプログラマーとネットワーキングしていただける機会です。日本語通訳つき。終了後に開催するアーティスト・サロンではドリンクをご用意しています。 An opportunity to meet and discover a diverse group of 8 ground-breaking European artists and network with programmers supporting their work. In English with Japanese translation. Artists’ Salon followed by complementary drinks.

ACT Shanghai International Theatre Festivalのご紹介Introduction of ACT Shanghai International Theatre Festival

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ホワーン・ジアダイ(Shanghai Dramatic Arts Centre 国際担当/ACT Shanghai International Theatre Festival プログラム・ディレクター)Host: Ophelia Jiadai Huang (Head of International, Shanghai Dramatic Arts Centre / Program Director, ACT Shanghai International Theatre Festival)
トピック:フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Festival, Platform, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

Shanghai Dramatic Arts Centre(SDAC、上海話劇芸術中心)が、その様々な会場で開催するACT Shanghai International Theatre Festival(上海当代戯劇節)は、世界と中国の舞台芸術を上海に紹介する毎年開催のプラットフォームです。世界のエキサイティングな現代演劇作品やパフォーマンスを地元の観客に紹介するというだけでなく、中国のアーツ・プロフェッショナルに世界の作品を見せて刺激を与える機能も持っています。特にアジアからの、中小規模の舞台芸術プロダクションを紹介しようとしています。このフェスティバルの他にも、SDACは海外のアーティストとのコラボレーションや共同製作にも関心を持っています。 ACT Shanghai International Theatre Festival (ACT), produced by Shanghai Dramatic Arts Centre (SDAC) in its various venues, is an annual platform presenting international and Chinese performing arts in Shanghai. It not only introduces exciting contemporary theatre productions and performances from around the world to local audiences, but also provides a platform for arts professionals in China to see inspiring international works. We seek to present middle to small scale performing arts productions at our festival, especially from Asia. Apart from ACT Festival, Shanghai Dramatic Arts Centre is also interested in collaborating with international artists and co-productions.

第20回台北芸術祭:ASSEMBLY20th Taipei Arts Festival: ASSEMBLY

サロンSalon
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:オースティン・ワン(台北パフォーミングアーツセンター ディレクター)、タン・フクエン(台北芸術祭 キュレーター)Host: Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), Tang Fu Kuen (Curator, Taipei Arts Festival)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Venue / Space, Community, Collaboration, Co-production / Commission

台北芸術祭(TAF)は、2018年に20回目の開催を迎えます。テーマは「ASSEMBLY(集まり)」で、台北という都市を複数のスペース、リベラルなコミュニティとして考察するため、市民、アーティスト、知識人を集めるというものです。そして、ノイズを作り出す人々、ムーブメントを先導する人々、楽しさを探す人々、ハッカー、未来学者を巻き込み、彼らの連帯と異議申し立てを広範囲にわたる社会的パフォーマンスとして紹介する予定です。社会の一員であるとはどういうことかを、複雑な歴史と自己決定の側面から問う試みになるでしょう。 Taipei Arts Festival (TAF) enters its 20th edition in 2018 with the theme ASSEMBLY. It proposes to gather civic members, artists and public intellectuals to reflect on Taipei City as a plural space and liberal community. TAF will host a spectrum of social performances, inviting noise-makers, movement leaders, fun-seekers, hackers and futurologists to offer their stake on solidarity and dissent. What it means to be part of a society regarded for its complex history of self-determination.

現代演劇における仮面とは?Masks in contemporary theatre

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:福田寛之(仮面劇おもて)、園部友里恵(三重大学/くるる即興劇団)Host: Hiroyuki Fukuda (Mask Theatre OMOTE), Yurie Sonobe (Mie University / Kururu Senior Impro)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクションTopic: Artist / Creation, Production

現代における仮面を用いた演劇やワークショップに関して、仮面劇おもて(Mask Theatre OMOTE)や高齢者インプロ劇団「くるる即興劇団」(Kururu Senior Impro)などの実践を、映像や写真を交えながら紹介します。現代における仮面劇の特徴や今後の展開可能性について、意見交換が出来ればと思っています。 We would like to introduce the theatre and workshop practices that involve masks in Japan. We would like to show video and photos such as that of Mask Theatre OMOTE, and Kururu Senior Impro, an improvised theatre group formed by old people, and to discuss the attributes of contemporary mask theatre and its future possibilities.

『Puzzle Creature』Puzzle Creature

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:エイドリアン・ハート(Neon Dance 芸術監督)、イアン・アボット(Neon Dance エグゼクティブ・プロデューサー)Host: Adrienne Hart (Artistic Director, Neon Dance), Ian Abbott (Executive Producer, Neon Dance)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Production, Festival, Collaboration

『Puzzle Creature』はアーティスト/建築家デュオ、荒川修作とマドリン・ギンズにインスパイアされた、ダンス・立体音響・セットを融合し観客に老いと身体に対する姿勢を問い直させる1時間の作品です。高く評価されているデザイン集団Numenによるセットは、身体の知覚を変容させるためデザインされており、観客はその空間をNeon Danceのワールドクラスのパフォーマーたちと共有することになります。私たちはイギリス手話/日本手話、触覚ツアー、点字衣装などを通して視覚・聴覚障碍を持つ観客のためのナラティブを開発し、アクセスの(不)可視性を探求しています。それは『Puzzle Creature』のナラティブと視覚的構成に広がりを与えてもいます。『Puzzle Creature』は越後妻有アートトリエンナーレで2018年9月15〜16日に初演される予定です。 “Puzzle Creature” has been inspired by artist / architect duo Arakawa and Madeline Gins. The hour long production brings together dance, immersive sound and set to enable audiences to question their attitude to ageing and the body; they will occupy the same physical space as Neon’s world class performers within a set (by the award winning Numen) designed specifically to affect body perception. We are exploring the (in)visibility of access, building in bespoke narratives for audiences with visual and hearing impairments through audio description, BSL/JSL, touch tours and braille costumes. This will serve to enhance the narrative and visual palette of “Puzzle Creature.” “Puzzle Creature” is set to premiere at Echigo-Tsumari Art Triennial 15-16th September 2018.

14:00-14:30

フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Host: Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
トピック:Topic:

ヨーロッパの画期的な8組の多様なアーティストに出会い、発見し、彼らの活動を支援しているプログラマーとネットワーキングしていただける機会です。日本語通訳つき。終了後に開催するアーティスト・サロンではドリンクをご用意しています。 An opportunity to meet and discover a diverse group of 8 ground-breaking European artists and network with programmers supporting their work. In English with Japanese translation. Artists’ Salon followed by complementary drinks.

フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Host: Onda – French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
トピック:Topic:

ヨーロッパの画期的な8組の多様なアーティストに出会い、発見し、彼らの活動を支援しているプログラマーとネットワーキングしていただける機会です。日本語通訳つき。終了後に開催するアーティスト・サロンではドリンクをご用意しています。 An opportunity to meet and discover a diverse group of 8 ground-breaking European artists and network with programmers supporting their work. In English with Japanese translation. Artists’ Salon followed by complementary drinks.

コンテンポラリー・パフォーマンスのためのADAM – Asia Discovers Asia MeetingADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance

サロンSalon
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:オースティン・ワン(台北パフォーミングアーツセンター ディレクター)、リヴァー・リン(ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance キュレーター)、タン・フクエン(台北芸術祭 キュレーター)Host: Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), River Lin (Curator, ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance), Tang Fu Kuen (Curator, Taipei Arts Festival)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

台北パフォーミングアーツセンターが開始し主催しているADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performanceの第2回が、2018年に台北で開催されます。ADAMは全く新しいパフォーマンス・ネットワークで、アジア太平洋地域各地のパートナー会場とともに、アーティスト間の交流を深め、彼らの芸術的発展と異文化コラボレーションを推進しています。ADAMの年次総会のため、2018年8月30日〜9月2日の予定を空けておいてください。 Initiated and organised by Taipei Performing Arts Center, the 2nd edition of ADAM - Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance returns to Taipei in 2018. ADAM is a brand new performance network, together with venue partners from across the Asia Pacific region, committed to deepening exchanges between artists and facilitate their artistic development and inter-cultural collaborations. Save the date for ADAM Annual Meeting: 30 August to 2 September.

東方の伝統的な輪廻的歴史観:同時代的寓話の創造Traditional Eastern Samsara View of History: Creation of Contemporary Fable

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:チョン・ボユェン(シャインハウスシアター ディレクター)Host: Po-Yuan Chung (Director, Shinehouse Theatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Co-production / Commission

チョン・ボユェンは『アルマゲドン』『焦土』で戦争の只中における人間の性質と平和への希求を描きました。彼の作品では、現代社会の問題が歴史の終わりなき回帰として可視化されます。『アルマゲドン』シリーズは民族主義的な地上世界の虐げられた地下世界に対する文化侵略を描いています。『焦土』はアジア舞台芸術人材育成部門との共同製作で、東京芸術祭2016で初演されました。 Po-Yuan Chung created works as “Armageddon” and “Purgatory” to depict the human nature amidst war and the desire for peace. Through his productions, problems of contemporary society can be seen from the endless reincarnation of history. The production series of “Armageddon” depicts the cultural aggression against a disadvantaged underground world by a strongly ethnic aboveground world. And “Purgatory” was co-production with Asia Performing Arts Festival and had premiered in Tokyo Metropolitan Festival in 2016.

国際共同制作と活動報告会International Collaboration and Report of Activity

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:堀川炎(世田谷シルク 主宰)Host: Honoh HORIKAWA (Director, SETAGAYA-SILK)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Production, Networking, Collaboration

昨年のスウェーデンの児童演劇カンパニーとの国際共同制作について、ご紹介と意義、苦労した点について報告会を開催します。また世田谷シルクの過去の活動や今後についてお話しすると共に、世田谷シルクとコラボレーションしたい団体とのネットワーク作りを希望しています。もちろん、共同制作に興味のある日本のカンパニーさんも、ぜひいらしてください。この場を使って海外の方々と連絡先を交換してくださりましたら幸いです。 We would like to introduce our international collaboration with a Swedish company of children’s theatre and report on its meaning and difficulties. We would also like to talk about activities in the past and future of SETAGAYA-SILK and build network with groups that are interested in collaborating with us. Japanese companies who are interested in collaboration are also welcome to join this table to exchange with international participants.

現代サーカスの日本ネットワーク構築と世界ネットワークとの連携についてCreating a Contemporary Circus Network in Japan and Its Collaboration with International Circus Network

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:田中未知子(一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー 代表理事)Host: Michiko Tanaka (Director, Setouchi Circus Factory)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Networking, Community, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

近年、日本においても海外の現代サーカス作品の招聘が増え、定期的に現代サーカスをプログラムする劇場等が増えてきた。一方、現代サーカス作品を国内外アーティストと「日本で」クリエーションする場と発表の場はまだまだ少ない。アジアやヨーロッパなど世界との連携も視野に入れながら、日本の中で、海外招聘、創作、創作作品のツアーの可能性などのテーマで語り合いたい。瀬戸内サーカスファクトリー代表田中がモデレーター。 “Creating a Contemporary Circus Network in Japan and leading it to a collaboration with International Circus Network” Nowadays, more and more theaters have come to plan contemporary circus shows regularly. Usually they invite shows and artists from abroad such as Cirque du Soleil, while the creation of circus program is quite restrictive in Japan. By collaborating with international circus network, we’d like to develop our own network of contemporary circus in Japan, not only to invite shows from abroad, but also to create shows and organize tours in Japan. The moderator, Ms. Tanaka, is the director of Setouchi Circus Factory, which produces original shows or, pieces several times in a year in Japan.

14:40-15:10

フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal

ルームRoom
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Host: Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
トピック:Topic:

ヨーロッパの画期的な8組の多様なアーティストに出会い、発見し、彼らの活動を支援しているプログラマーとネットワーキングしていただける機会です。日本語通訳つき。終了後に開催するアーティスト・サロンではドリンクをご用意しています An opportunity to meet and discover a diverse group of 8 ground-breaking European artists and network with programmers supporting their work. In English with Japanese translation. Artists’ Salon followed by complementary drinks.

フランス、ドイツ、ポルトガルのコンテンポラリー・アーティストのご紹介Meet Contemporary Artists From France, Germany & Portugal

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Onda – French Office for Performing Arts Circulation(パリ)、Dachverband Tanz Deutschland(ベルリン)、Teatro Municipal do Porto(ポルト)、Teatro Nacional Dona Maria II(リスボン)Host: Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Dachverband Tanz Deutschland (Berlin), Teatro Municipal do Porto (Porto), Teatro Nacional Dona Maria II (Lisbon)
トピック:Topic:

ヨーロッパの画期的な8組の多様なアーティストに出会い、発見し、彼らの活動を支援しているプログラマーとネットワーキングしていただける機会です。日本語通訳つき。終了後に開催するアーティスト・サロンではドリンクをご用意しています。 An opportunity to meet and discover a diverse group of 8 ground-breaking European artists and network with programmers supporting their work. In English with Japanese translation. Artists’ Salon followed by complementary drinks.

ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance:アーティスト・ラボ2018の公募ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance: Artist Lab 2018 Open Call

テーブルTable
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:リヴァー・リン(ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance キュレーター)、ホワーン・ディーンユン(ADAM Artist Lab 2018 キュレーター)Host: River Lin (Curator, ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance), Huang Ding-Yun (Curator, ADAM Artist Lab 2018)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Platform, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

ADAM – Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performanceは、アーティストとプレゼンターが集まり、アジアの舞台芸術の新しいネットワークを作る場です。2週間のレジデンスにアーティストを招き、共同作業を通して異文化横断的プロジェクトのアイデアを作り出してもらうアーティスト・ラボは、ADAMの心臓を成すプログラムで、2018年はホワーン・ディーンユン(台北)とヘンリー・タン(バンコク)がキュレーションを担当します。このプログラムへの参加に関して、インターディシプリナリーな活動をしているアーティストの国際的公募を行ないます。 ADAM - Asia Discovers Asia Meeting for Contemporary Performance brings together artists and presenters to create a new network for performing arts in Asia. ADAM Artist Lab, at the heart of ADAM, is a two-week residency program inviting artists to work collectively and to invent new ideas for cross-cultural projects. In 2018, the Artist Lab will be curated by artist Huang Ding-Yun (Taipei) and Henry Tan (Bangkok). We are internationally calling interdisciplinary artists to join the Lab.

フェスティバル/トーキョーのご紹介Introducing Festival/Tokyo

サロンSalon
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:河合千佳(フェスティバル/トーキョー 副ディレクター)Host: Chika Kawai (Vice Director, Festival/Tokyo)
トピック:フェスティバルTopic: Festival

2009年にスタートしたフェスティバル/トーキョーは、毎年約1ヵ月に渡って、東京エリアを中心に開催される国際的な舞台芸術祭です。日本を代表する現代的な演劇・ダンスのフェスティバルとして、海外作品の招聘や国際共同製作と合わせて、さまざまな日本のアーティストとの新作を製作しています。このサロンでは、本フェスティバルの概要を過去のプログラムを交えつつ紹介するとともに、今後の展開についてもお話します。  Festival/Tokyo, established in 2009, is an international performing arts festival that is held annually in areas around Tokyo for about one month. As one of the leading theatre / dance festivals in Japan, it has been inviting and co-producing international projects and commissioning new works by diverse Japanese artists. We would like to offer an overview of the festival referring to the programs in the past and talk about its future development.

現代サーカスの日本ネットワーク構築と世界ネットワークとの連携についてCreating a Contemporary Circus Network in Japan and Its Collaboration with International Circus Network

テーブルTable
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:田中未知子(一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー 代表理事)Host: Michiko Tanaka (Director, Setouchi Circus Factory)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Networking, Community, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

近年、日本においても海外の現代サーカス作品の招聘が増え、定期的に現代サーカスをプログラムする劇場等が増えてきた。一方、現代サーカス作品を国内外アーティストと「日本で」クリエーションする場と発表の場はまだまだ少ない。アジアやヨーロッパなど世界との連携も視野に入れながら、日本の中で、海外招聘、創作、創作作品のツアーの可能性などのテーマで語り合いたい。瀬戸内サーカスファクトリー代表田中がモデレーター。 “Creating a Contemporary Circus Network in Japan and leading it to a collaboration with International Circus Network” Nowadays, more and more theaters have come to plan contemporary circus shows regularly. Usually they invite shows and artists from abroad such as Cirque du Soleil, while the creation of circus program is quite restrictive in Japan. By collaborating with international circus network, we’d like to develop our own network of contemporary circus in Japan, not only to invite shows from abroad, but also to create shows and organize tours in Japan. The moderator, Ms. Tanaka, is the director of Setouchi Circus Factory, which produces original shows or, pieces several times in a year in Japan.

滞在制作(アーティスト・イン・レジデンス)を演劇化する:『青に会う』の紹介Theatricalization of Artist-in-Residence: Introduction to “Meeting Blue”

テーブルTable
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:石神夏希(ペピン結構設計 劇作家)、吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)Host: Natsuki Ishigami (Playwright, Pepin Structural Designs), Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center)
トピック:アーティスト/クリエーション、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Community, Collaboration

2017年秋に京都府舞鶴市でのアーティスト・イン・レジデンスを通じて制作・上演された演劇作品『青に会う』。「2週間の滞在」自体を戯曲化し、実際のまちを舞台に演劇として現地で上演しました。地域の人々と交わりながらの制作と上演の過程をインターネットやローカルメディアを通じて記録/発信した本作品を事例として紹介しながら「地域コミュニティとアーティストの滞在」、「上演の体験とアーカイヴ」といったテーマで意見交換を行います。 “Meeting Blue” is a theatre work that was created and presented through an artist-in-residence in Maizuru, Kyoto in autumn 2017. The “two-week residency” itself was made into a play, and it was performed in the actual places in the city, where the residency was carried out, as a theatre performance. Introducing the piece that documented / disseminated the process of the creation and presentation that involved exchange with local people through the Internet and local media, we would like to discuss such themes as “regional community and residency of the artist” and “the experience of performance and archive.”