KAAT神奈川芸術劇場 中スタジオKAAT Kanagawa Arts Theatre, Middle Studio
〒231-0023 横浜市中区山下町281Map281 Yamashita-cho, Yokohama 231-0023 Map
2.9 Tue 16:00
2.10 Wed 16:00
2.11 Thu 16:00
上演時間Run Time 80分(予定)80 min (TBD)

*関連作品『Your Highness』を公文協シアターアーカイブスで配信します。
配信期間 1.24 Sun - 2.14 Sun
料金 ¥1,000

2.9 Tue 16:00
2.10 Wed 16:00
2.11 Thu 16:00
上演時間Run Time 80分(予定)80 min (TBD)
英語、日本語通訳ありEnglish with Japanese interpretation
オーディエンス

指定席 ¥3,500

こちらよりご予約ください。

プロフェッショナル

指定席 ¥1,000

ご注意

ご来場前に「ご来場の皆さまへのお願い」(KAAT神奈川芸術劇場ウェブサイト)をお読みください。

Audience

Designated seat ¥3,500

Please make a reservation here.

Designated seat ¥1,000

Notice

Please read the message “To All Visitors” (the website of KAAT Kanagawa Arts Theatre) before coming to the venue.

 

芸術監督・振付・出演:アイサ・ホクソン

音楽監督:シャルロッテ・シモン

バニー・カダグ、カテリネ・ゴー、ラース・リグタス、ジョシュア・セラフィン、川口隆夫とのコラボレーションによる

クリエイティブ・プレゼンス:アルコ・レンツ|ドラマトゥルク:アンナ・ワグナー|プロダクションマネージャー&コーディネーター:アンネ・クライナー|技術監督:ヤップ・セォック・ホイ(ARTFACTORY)|ライブストリーム&ビデオエンジニア:スティーブ・クウェク(ARTFACTORY)

技術コーディネート、照明デザイン:筆谷亮也|配信・映像・音響コーディネート:遠藤豊(LUFTZUG)|技術通訳:辻井美穂|制作:小森あや、加藤夏帆(TASKO inc.)

KAAT神奈川芸術劇場|プロダクションマネージャー:平井徹|舞台監督:足立充章|照明オペレーター:安藤息吹|音響オペレーター:西田祐子|機構:小金井伸一、渡部果穂|照明:上山真輝、山下綾花|音響:新妻佳奈|映像:田中祥悟、石塚祐次、齋藤優奈

『Manila Zoo』はフランクフルト市の公立劇場キュンストラーハウス・ムーゾントゥルム(ドイツ)の製作であり、BITテアテルガラーシェン(ノルウェー)、エスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイ(シンガポール)、バーゼル市のカゼルネ劇場(スイス)、メルボルン市のライジング(オーストラリア)、ウィーン市のタンツクォーター(オーストリア)、台北舞台芸術センター(台湾)、TPAM – 国際舞台芸術ミーティング in 横浜(日本)が共同製作者である。また、文化とメディアのためのドイツ連邦政府委員会の国際的プロダクション・ハウス同盟の枠内、ゲーテ・インスティトゥートの国際共同製作基金の枠中、そしてタンツプラットフォーム、ライン=マインの枠内で資金提供された。 タンツプラットフォーム、ライン=マインは、ヘッセン州立バレエ劇場とキュンストラーハウス・ムーゾントゥルムの協力プロジェクトであり、フランクフルト ライン文化基金によって実現され、フランクフルト/マイン市の文化科学省、ヘッセン科学芸術省、およびアベンティス財団、BHF銀行シュティフトゥング、クレスポ財団、マルシュナー博士、シュティフトゥング・ポリテクニーク・ゲゼルシャフトらの財団からなる同盟によってサポートされている。

Artistic Direction, Choreography, Performance: Eisa Jocson

Musical Direction: Charlotte Simon

In collaboration with: Bunny Cadag, Cathrine Go, Russ Ligtas, Joshua Serafin and Takao Kawaguchi

Creative Presence: Arco Renz | Dramaturgy: Anna Wagner | Production Management & Coordination: Anne Kleiner | Technical Manager: Yap Seok Hui (ARTFACTORY) | Live Stream & Video Engineer: Stev.e Kwek (ARTFACTORY)

Technical Coordinator and Lighting Designer: Ryoya Fudetani | Streaming, Video and Sound Coordinator: Yutaka Endo (LUFTZUG) | Technical Interpreter: Miho Tsujii | Management: Aya Comori, Naho Kato (TASKO inc.)

KAAT Kanagawa Arts Theatre | Production Manager: Toru Hirai | Stage Manager: Mitsuaki Adachi | Lighting Operator: Ibuki Ando | Sound Operator: Yuuko Nishida | Stage Mechanism: Shinichi Koganei, Kaho Watanabe | Lighting: Maki Ueyama, Ayaka Yamashita | Sound: Kana Niizuma | Video: Syogo Tanaka, Yuji Ishizuka, Yuna Saito

A production by Eisa Jocson and Künstlerhaus Mousonturm Frankfurt am Main (Germany) in the frame of Tanzplattform Rhein-Main. In coproduction with BIT Teatergarasjen (Norway), Esplanade – Theatres on the Bay (Singapore), Kaserne Basel (Switzerland), RISING Melbourne (Australia), Tanzquartier Vienna (Austria), Taipei Performing Arts Center (Taiwan) and TPAM – Performing Arts Meeting in Yokohama (Japan). Funded by the Federal Government Commissioner for Culture and the Media of Germany within the framework of the Alliance of International Production Houses, International Coproduction Fund of the Goethe Institut. Tanzplattform Rhein-Main is a cooperation project of Hessisches Staatsballett and Künstlerhaus Mousonturm, enabled by Kulturfonds Frankfurt RheinMain and supported by the Department of Culture and Science of the City of Frankfurt/Main, the Hessian Ministry for Science and the Arts and the alliance of foundations (Aventis Foundation, BHF-BANK-Stiftung, Crespo Foundation, Dr. Marschner-Stiftung, Stiftung Polytechnische Gesellschaft Frankfurt am Main).

『Manila Zoo』は、ウォルト・ディズニー・カンパニーのテーマパークのスローガンであり、マニラの名高い人口密集エリアにつけられたアイロニカルな名称でもある「Happyland」と題されたパフォーマンス・シリーズの第三作です。白雪姫の人物像と身振りにフォーカスした『Princess』、キャラクターを演じるため香港ディズニーランドでフィリピン人労働者—高い技術、エネルギー、英語力を備えたワールドクラスの「ハピネス・マシーン」—が大人数雇用されているという事実に触発された『Your Highness』に続き、『Manila Zoo』でホクソンは、ドイツの電子音楽家Charlotte Simon、4人のフィリピン人ダンサーと共に、人間と動物が隔離と監禁という状態において共有している精神状態に向き合います。この作品の目的は、ディズニー・システムをハイジャックし、動物の着ぐるみたちにお決まりのエンタメのルーティンを演じさせるのではなく、変化への集合的な欲求を体現させることです。

『Manila Zoo(ワーク・イン・パンデミック)』は、パフォーマーたちの自宅でのライブ・パフォーマンスを劇場のみにライブ配信するという形式で2020年8月に台北芸術祭で上演され、今回のKAATでの上演を経て、2021年4月にフランクフルトのKünstlerhaus Mousonturmで『Manila Zoo』として世界初演が予定されています。今回のワーク・イン・パンデミックには、新しい試みとして、上演地のパフォーマーがライブ出演します。

Manila Zoo is the third part of a performance series titled Happyland, which refers to a slogan used by the Walt Disney Company for its theme parks and also the ironical name of a notoriously dense populated area in Manila. Following Princess that focused on the figure and gestures of Snow White and Your Highness inspired by the massive employment of Filipino workers—highly-skilled, energetic, English-speaking, world-class happiness “machines”—by Hong Kong Disneyland, Jocson, with German electronic musician Charlotte Simon and four Filipino performers, confronts the psychosis shared by both humans and animals in isolation and confinement in Manila Zoo. It aims to hijack the Disney system—its animal puppets to perform not “set entertainment routines” but the collective desire for change.

As a “work-in-pandemic” showing, it has taken a form of live performance in the performers’ homes delivered online only to the theatre. After its first presentation at Taipei Arts Festival in August 2020, Manila Zoo (work-in-pandemic) will be presented for a second time at KAAT. The final performance Manila Zoo is planned to be premiered at Künstlerhaus Mousonturm, Frankfurt am Main, in April 2021. As a new attempt, a local performer physically joins this version of work-in-pandemic.

アイサ・ホクソンEisa Jocson

振付家、ダンサー、ヴィジュアル・アーティストとして、サービス/エンタテインメント産業における身体のポリティクスを、フィリピンのユニークな社会的・経済的レンズを通して露呈させる。身体がどのように動くか、どのような条件—それは社会的モビリティやフィリピンからの移民労働者の流出を含む—を研究する。ポールダンス、「マッチョ・ダンス」、ホステス、ディズニーのお姫様などを扱った全ての作品で、奉公契約される身体を空間的地理的に動かしてゆくのは資本である。

Choreographer, dancer and visual artist, Eisa Jocson exposes body politics in the service and entertainment industry as seen through the unique socioeconomic lens of the Philippines. She studies how the body moves and what conditions make it move—be it social mobility or movement out of Philippines through migrant work. In all her creations—from pole to macho dancing and hostess to Disney princess studies—capital is the driving force of movement pushing the indentured body into spatial geographies.

@Geloy Concepcion

川口隆夫Takao Kawaguchi

1996年から「ダムタイプ」に参加。2000年以降はソロを中心に、演劇・ダンス・映像・美術をまたぎ、舞台パフォーマンスの幅広い可能性を探求、他ジャンルのアーティストとのコラボレーションも多い。08年より「自分について語る」をテーマに『a perfect life』をシリーズ展開。その Vol. 06「沖縄から東京へ」で第5回恵比寿映像祭(東京都写真美術館、2013)に参加した。近年は舞踏に関するパフォーマンス作品『ザ・シック・ダンサー』(2012)、『大野一雄について』(2013)を発表。後者は16年秋の公演でニューヨーク・ベッシー賞にノミネートされ、現在も世界各地をツアーしている。最新作は『TOUCH OF THE OTHER – 他者の手』(2015 ロサンゼルス、2016 東京)、そして『BLACKOUT』(2018 東京)。

Joined Dumb Type in1996. Later went solo from 2000, and has since been exploring live performance crossing borders of theater, dance, visual image and fine arts, collaborating with artists of different disciplines. From 2008 he began solo performance series a perfect life, the 6th work of which was presented at the 5th Yebisu Eizo Festival at the Tokyo Metropolitan Museum of Photography in 2013. Recently he approached Butoh in The Sick Dancer (2012) and About Kazuo Ohno (2013). The latter was nominated for NYC Bessie Award in 2016, and is currently touring around the world. Latest works include: TOUCH OF THE OTHER (Los Angeles 2015; Tokyo in 2016); and BLACKOUT (2018, Tokyo).

Photo by Hiroki Obara