《連続セッション:アジアにおけるコプロダクション》 セッションⅡ:日本からの視点〜日本の公立劇場における国際共同製作の可能性について

BankART Studio NYK 2F
2.8 Mon13:00-15:00
プロフェッショナル無料
オーディエンス¥500
※予約不要

日英同時通訳あり

主催:国際舞台芸術ミーティングin横浜2016/劇場、音楽堂等連絡協議会

 

「劇場、音楽堂等連絡協議会」は、地域の拠点となる公立の劇場や音楽堂等約50館からなる全国的なネットワーク組織です。「劇場法」制定以降の公立劇場の現状やネットワークを活用した共同制作/共同招聘、それに対する助成金の状況等について、最近の事例である国内共同制作『フィガロの結婚』(オペラ)、日独共同制作『SOMAプロジェクト』(ダンス)、日シンガポール共同制作『三代目、りちゃあど』(演劇)をもとに紹介します。

スピーカー

中村よしき(東京芸術劇場 音楽企画制作)

東京芸術劇場 音楽企画制作。2002年から東京文化会館で様々なコンサートのプロデュースを行い、当時の館長、故・三善 晃氏から多大な薫陶を受ける。現在、東京芸術劇場勤務。読響との事業提携、オペラ制作を開始させると共に様々な公演を多数プロデュース。全国10都市14公演の共同制作オペラ『フィガロの結婚』の共同制作プロデューサーを務めた。

yoshiki_nakamura

岸本匡史(あうるすぽっと 企画制作)

1991年より劇団一跡二跳にて制作を担当。公演、国内ツアーを中心に2008年解散まで手がける。その後プロデュース団体の制作を経て、2012年より豊島区立の劇場「あうるすぽっと」に就任、企画制作を行う。近年はピナ・バウシュ舞踊団出身者と日本のアーティストによる国際共同制作『SOMAプロジェクト』などのプロデュースを務めた。

masashi_kishimoto

高萩宏(東京芸術劇場 副館長)

1953年生まれ。東京大学文学部卒業。劇団夢の遊眠社創立メンバー。パナソニック・グローブ座支配人、世田谷パブリックシアター制作部長を経て、2008年4月より現職。多摩美術大学客員教授。2007年より2012年まで、文化庁文化審議会文化政策部会委員。著作『僕と演劇と夢の遊眠社』日本経済新聞出版社。

hiroshi_takahagi

モデレーター

横堀応彦(TPAMミーティング・プログラム コーディネーター)

東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。ライプツィヒ音楽演劇大学においてドラマトゥルギーを専攻。これまでに東京芸術劇場や日生劇場のオペラ公演においてドラマトゥルクとして参加。現在、東京藝術大学大学院専門研究員、立教大学兼任講師、フェスティバル/トーキョー ディレクターズコミッティ、アーツカウンシル東京調査員(音楽・演劇分野)。

yokobori